生きエサ次第で美味しい根魚がザックザク! アコウ、ガシラを主体にヒラメやソイ、オニカサゴなどがまじります【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

各沖の夜釣りのシロイカは、乗りが渋る日も出てきていますが、よい日に当たればトップ20パイ前後は釣れて、よい土産になります。

根魚狙いは、生きエサの入荷次第ですが、ノマセ釣りではアコウ、ガシラなど、美味しい根魚が続々と釣れています。

シロイカとアジなどの五目釣りの2本立て半夜便は、魚をメインにイカがまじって土産は十分です。

最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖はシロイカがやや乗り渋り

網野沖は夏枯れ模様か、シロイカの乗りがやや渋くなっていました。数はよい人で2ケタ前後から20パイほどでしたが、サイズは胴長20~30cmと型揃いでボリューム十分です。

▲丸田丸

タイラバでは、良型まじりでアコウなどが釣れています。

▲丸田丸

生きエサの根魚狙いは、猛暑で出船しませんでしたが、豆アジのエサでアコウ25~45cmやガシラ、ヒラメなどが狙えます。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

生きエサが入れば、アコウ&ガシラで土産確実!

根魚釣りは、定置網に入る生きエサの入荷次第ですが、出船できた日にはアジ7~9cmのエサで、アコウ&ガシラが数上がっています。アコウは船中60尾オーバーで、よい人は2ケタ釣果。ガシラも20~40cm超がよく釣れていて、土産は十分。日によりヒラメ、オニカサゴ、ソイなどもまじります。

▲一心丸

浦島グリのオキメバル狙いは、よい人30尾オーバーと数が狙えます。

▲裕凪丸

マダラ狙いやユメカサゴ狙いなどの深場の釣りも、釣果がボツボツ上がっていました。

▲新幸丸

アマダイ狙いは出船しなかったですが、これから晩秋にかけて40cmオーバーを頭に釣果が上がってきそうです。

夜釣りのシロイカは、胴長30cmオーバーや大剣がまじりましたが、数はボツボツといったところです。

▲裕凪丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺は半夜釣りのアジ五目が釣果安定

冠島周辺では、半夜釣りのアジ五目が釣果も安定しています。アジは30~40cmオーバーの良型、大型が釣れており、これにサバ、イサギ、マダイ、チダイ、レンコダイ、根魚と多彩な魚種で、よい人はクーラー満タン。

▲V7

▲せきおう丸

▲あいぶん丸

▲あいぶん丸

シロイカは日ムラがありますが、よい日にはトップ20パイ前後上げていました。

▲せきおう丸

上佐波賀の筏は、盆の休業期間で釣果はなかったですが、チヌは35~40cmが狙えます。また、サビキ釣りではアジ20cm級が釣れます。

舞鶴・野原の磯は、海水浴シーズンで、釣りの渡船を小休止中。再開は9月1日の予定です。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!