こちらの魚、ご存じでしょうか?
写真では分かりづらいですが、おとぼけ顔に、ヌルヌルとした体表。
あまりおろしていない状態でスーパーには並ぶことがないことの魚。実は、知る人ぞ知る絶品の白身魚なんです。
魚の正体は「メダイ」!
その名の通り、体に対して目が大きいのが最大の特徴です。でも、名前に「鯛」とついていますが、実はマダイやキンメダイの仲間ではありません。イボダイに近い仲間で、縁起の良い「鯛」の名前を借りた魚なんです。
地域によっての呼び名
地方によっては、ずんぐりした体型から「ダルマ」(山陰)や「タルメ(樽目)」(九州・四国)、はたまた人の名前のような「セイジュウロウ」(紀伊半島)など、ユニークな愛称で呼ばれています。
メダイの魅力は、とろけるような「上品な白身」
メダイの一番の魅力は、なんといってもその味わい。透明感のある上品な白身は、熱を通しても硬く締まりにくいのが特長です。ほどよく脂が乗っているのに、しつこくない。この絶妙なバランスが、どんな料理にも合う理由です。
旬は秋から冬にかけて旨みが増すと言われますが、産地によっては夏から秋(山陰)や冬から春(鹿児島)に脂が乗ることも。1年を通して比較的味のブレが少ないのも嬉しいポイントです。
見かけたら即ゲット! 「メダイ」を食卓へ
大きな目とぬるっとした体からは想像もつかないほど、上品で奥深い味わいを持つメダイ。和洋どちらの料理にも変幻自在に対応できる、まさに食卓のヒーローです。
もしお店で「目が澄んでいて、ぬめりが透明な」メダイを見かけたら、それは新鮮な証拠。ぜひ一度手に取ってみてください。
ほかにも、これから秋に掛けて日本海での船釣りも盛んになります! 引き味が強烈で楽しめる魚なので、ぜひ興味がある人は釣ってみてくださいね。