ノマセ釣りのアコウ、半夜の五目釣り、ともによい人クーラー満タンの好釣果【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
舞鶴沖は、アジなどの五目釣りをメインとした半夜便で魚種多彩にクーラー満タンの釣果も出ています。
各沖の夜釣りのシロイカは、乗りがやや渋めですが、中には好釣果が上がっているエリアもあります。
根魚狙いは、アコウが良型まじりで上がって、ヒラメやガシラもまじります。
舞鶴湾の筏では40cm級のチヌが上がっていました。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖はシロイカがまだまだイケそうです。胴長15~30cmを1人32~50パイの日もあり、船中全員が土産十分。イカメタル、オモリグともに楽しめます。

▲丸田丸
タイラバでは、アコウやガシラなどの根魚が狙えます。
生きエサの根魚狙いは、アコウ50cmを頭に船中6人で43尾と好調。ほかに、ガシラ、ヒラメ、アオハタ、マトウダイもまじっていました。
宮津エリア
根魚狙いは、アコウが好調です。アコウは船中70尾オーバーも出ており、1人2ケタ釣果も期待十分。よい人は20尾前後の大釣りでクーラー満タンの人もいました。これにガシラ、ヒラメなどもまじり、今なら土産はほぼ確実です。

▲新幸丸

▲裕凪丸

▲一心丸
浦島グリのオキメバル狙いは、22~35cmをよい人40尾前後と、出船できれば数釣りが続いています。

▲裕凪丸
アマダイ狙いも、これから晩秋にかけて大型まじりで期待できそうです。
夜釣りのシロイカは、胴長30cmオーバー頭にボツボツと上がっています。
舞鶴エリア
冠島周辺では、半夜の五目釣りがオススメです。夜のイカは乗りがやや渋いですが、魚は食い活発。
アジは30~40cmオーバーの良型、大型がコンスタントに釣れており、サバも小中型まじりで多数。ほかイサギ、マダイ、チダイ、レンコダイ、根魚と魚種多彩で、クーラー満タンの人も。

▲せきおう丸

▲V7

▲あいぶん丸
シロイカはムラがあるようで、今後に期待したいところです。
上佐波賀の筏は、チヌ40cm級が上がっています。また、先週は姿を見せなかったようですが、回遊があればサビキでアジ20cm級も狙えます。
舞鶴・野原の磯は、海水浴シーズンで、釣りの渡船を小休止中。再開は9月1日の予定です。