今年は例年以上かも…神戸沖テンヤタチウオ完全開幕!数もサイズもグッドです【兵庫・姫路発 槙龍丸】
8月18日(月)に兵庫・姫路の槙龍丸にテンヤタチウオに行ってきました。

本来の船名は槙龍丸(しんりゅうまる)ですが、通称シバキ丸と呼ばれています。姫路・野田川沿いに桟橋があります
事前情報から、ボトム付近がタナであることを想定し、ボトム着底から誘いをスタートしました。
チョンチョン、巻き巻き、ストップと、オーソドックスな誘い方から始めていくと、突然引き込むようなアタリがきてくれました(ビックリ合わせのような形になっちゃったのは秘密ですw)。
シーボーグ100Jで巻き上げていき、今年初の神戸沖タチウオはF2の可愛いサイズが上がってきてくれました。
その後は、ほぼ同じパターンでアタリは連発しますが、この時期の神戸沖タチウオの特徴として「追わない」という傾向があります。追わせようとしてもワンバイトで終わってしまうため、1つのアタリに固執せず、とにかく次から次へアタリを取りにいくスタイルで臨みました。
朝まずめが終わり始めた8時頃までには、30尾を超えていたため、今回の目標である50尾超えは楽勝なのではと考えていましたが、ここからが修行タイムの始まりでした。
アタリはあるものの、掛からない&追わないと、なかなか気難しい様子でした。こうなると、元々雑な誘いが、さらにに雑になっていってしまい、しんどい状況へ。
そして、このまま状況が好転することなく、恐怖の2枚潮タイムへ突入。余計にアタリが減ってしまいました。
が、しかし! 2枚潮で苦しんでいる中でも、ガツガツと噛み付いてきたようなアタリがあり、これまでとはひと味違う引き込みが、極鋭タチウオテンヤSP EXをしならせます。慎重にやり取りして上がってきたのは、F5の100cmのデブゴン君でした。
どんなに釣れにくい状況でも、船長はしっかり反応を見て流してくださっているので、信じて誘いを掛けていくことが重要でした。
そんな神戸沖テンヤタチウオですが、まだまだシーズンはこれからです! 数もサイズもますます期待できるため、皆さんもぜひ、テンヤタチウオにハマってみてください。

タチウオの蒲焼き丼
■使用タックル
リール:シーボーグ100J
ライン:PE 2号
リーダー:スペクトロンセンサー船ハリス 8号