【いよいよ開幕! ボートエギングのアオリイカ】オカッパリ用のタックルそのままで、驚くほど簡単に釣れるのでビギナーにも超オススメ!(京都・宮津 すえひろ丸)
盆を過ぎて、各地でアオリイカの釣果がチラホラと聞かれるようになりました。
気の早いアングラーたちは、すでに初物を手にしていることと思います。
サイズは小型主体になるものの、数釣りが期待できる秋エギングですが、「ボートから狙えば、オカッパリより高確率でゲットできる」って知ってました?
オカッパリでも初期なら、スレていない個体も多いですが、シーズンが進むにつれてエギを見切る個体も多くなってきます。そうなると、ビギナーにはなかなか手強い相手になるアオリイカ。
これがボートからなら、驚くほど簡単に釣れてしまうんです。
宮津沖で楽しめるボートエギングのアオリイカ
そのボートエギングで出船するのが、京都府宮津・養老大島のすえひろ丸。例年、9月から秋が深まる頃までエギング便を出船します。
すえひろ丸では、初期は近場のポイントをメインに狙うので、午前と午後の2便制。
午前便は6~11時、午後便は12~17時で出船します。存分に楽しみたい人は、もちろん2便続けて、通しで乗るのもアリです。
船長の試し釣りでは、まだ小型が多かったものの、すでにエギを抱くサイズもチラホラとまじっており、9月の開幕時には十分期待できそうとの見立て。
狙うポイントの水深は10mまでがメインとなってくるので、シーズン初期の釣り方はキャスティング。
エギ2.5号に、普段使っているオカッパリ用のエギングタックルでOKです。カラーは、船長曰く「自分が、釣れると思ってシャクリ続けられるカラーなら、何でもOK」とのこと。
片舷のドテラ流しで狙うので、船が流れる速度が速い時や、底が取り辛い時にはエギに重さを追加できるように、7gまでのシンカーを持参しておけば、道具立てはバッチリです。
今期もエギング便の出船開始は、9月1日と、もう間もなく。
今までオカッパリで苦戦していたアングラーの方も、誰にでも簡単で手軽に釣れるボートエギングで、秋の新子アオリイカを狙ってみませんか?
釣り方やパターン等は、船上でその都度、船長が親切丁寧にアドバイスしてくれるので、初めてでも安心です。