【イカメタル】サバの猛攻をかわす秘訣!マイカの釣果を伸ばす「テンションフォール」とスッテ選び

寄稿:横山晴也

横山晴也(よこやまはるや) プロフィール

現在主流になっているエダ付き仕かけ(オバマリグ)をイカメタルゲームに取り入れたパイオニア的存在。福井県小浜市・ビック釣具店店長。

マイカ最盛期!サバの猛攻に対策を

どうやら今年は、マイカの当たり年!? 日ムラは多少あるようですが、若狭湾だけでなく、三重や愛知など、太平洋側でも大変よく釣れているようです。

さて、私も鳥取、兵庫、京都、ホームグラウンドの福井と、マイカを求めて釣行を繰り返していますが、マイカもさることながら、今年はどこの地域に行ってもサバの猛攻に遭うことが多く、とても頭を悩ませています。

例年であっても、サバはいないことはないのですが、今年は何故か、異常に多いのです。そこで今回は、サバをかわしながら、いかにイカだけを釣り上げるか、私が体感したコツを紹介したいと思います。

小浜から出船

時は7月中旬。福井・小浜の小浜新港の福丸にお世話になった釣行では、ポイントの水深は86m。潮が速いことから、船はパラシュートアンカーを落としての釣り。

仕掛けは、エダ1本のベーシックな元祖オバマリグ。メタルスッテは15号を選択してスタート。

釣り開始後、すぐにお目当てのマイカがポロポロと釣れ、これはよい調子と思ったのも束の間。

漁火を点灯すると、次第に船の周囲にサバが増え、穂先のアタリの割にはイカが掛からない状況に。サバが糸に触れたり、スッテに当たったりしているのです。

丁寧に釣りをしているのですが、なかなか釣れず、頭を悩ます私。そんな私の横で、バンバン釣るのは釣友でした。

彼の釣り方を観察していると、タナまで仕掛けを落とした後に、リールを巻かずに、2段ジャークで竿を煽り、シャクリ上げ、上げた所から竿先をゆっくりと下ろしながらテンションフォールさせています。このテンションフォール中に発生する竿先の変化で、アタリを取っていました。

私の釣り方は、いつもステイでアタリを見出すことを軸とし、そのためにシャクリ、フォールを入れています。水中のイメージでは、シャクリで寄せて、ステイで抱かせる感じです。

この釣り方は、少々波気があったり、自分の集中力が切れそうな時でも、ステイ時のスッテ姿勢の安定だけを意識すればよいので、正直言って楽なのです。

一方、テンションフォール中にアタリを取るのは、多少なりとも揺れる船で、常にブレずに一定して竿先を動かす集中力が必須です。とても疲れます(笑)。私は何とか意地のステイで頑張りましたが、結果は歴然。彼は竿頭。私は平均的な釣果で終わりました。

京都の網野から出船

その次の週は、京都・網野から出船しました。この日も序盤はいつも通りのステイでイカのアタリを捉えて釣ることができましたが、中盤からはサバが増え、ステイでのアタリが遠退きます。

そこで、前回釣友がしていたテンションフォールを試すと…ヒット連発! テンションフォールが、この日のストロングパターンでした。

さて、この2回の釣行から、なぜテンションフォールが、サバが多い時にイカのみを確実に釣り上げられる手法となり得るのでしょうか。

テンションフォールが有効か

私は、シャクリ後のスッテ周辺にイカとサバ、どちらが早く集結するかが、キーポイントかなと考えています。

サバはスッテのカラーで、ある程度反応を弱められるとは言え、サバの方がイカよりも、たくさん船の周りに群れています。

そして、イカよりも先にスッテの周りに群れられると、イカは捕食を諦めてしまい釣れません。

スピードのあるフリーフォールはサバの興味を惹き付けやすく、イカにもサバにもアピールしてしまっているような気がします。

一方、ゆっくりテンションフォールは、シャクリ上げでサバの関心を少しは誘発してしまうかもしれませんが、フォールで見切ってもらいやすい。イカは興味を持って近付いてくる。そんな意味で、有効打になっているのではないでしょうか。

▲使用スッテとドロッパー

これらはサバの標的になることも

最後に、サバが多い時に使うとNGなもの(モノ)を紹介します。

・夜光系のスッテやエギ
・ケイムラなどの蛍光発色系も危険
・最近流行りのゼブラカラー
・ラトル入りのエギ

これらはサバの大好物ですので、サバが群れてきたら使わないようにした方がよさそうです。ただ、イカがよく釣れるカラーでもあるのが悩ましいところ。店頭で品定めする際は、ぜひUVライトを持って、地味なカラーも戦力に加えてあげてください。

今年はまだまだケンサキイカが各地で釣れ続くと思います。この機会にぜひ、皆さんもイカメタルへ行ってみてください。そして、その楽しさにどっぷり浸かって、ハマってください(笑)。

福丸の詳しい情報を見る

 

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!