オキメバルが爆釣中! アラ狙いでは80cm級の大型も登場しました【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
舞鶴沖は、アジ、カイワリなどの五目とマダイの小中型が上向き気配。半夜便で魚釣り主体に楽しめます。
各沖のシロイカは、日ムラがありますが、よい日にはトップ30パイ前後の日もありました。
根魚狙いは、エサ次第ですが、アコウ、ヒラメやガシラが狙えます。
アラ狙いは大型が登場した日もありました。
深場のオキメバル狙いは良型まじりで数釣りが期待できます。
舞鶴野原の磯では秋のアオリイカが開幕しました。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖のシロイカは1人2ケタOKで土産は釣れています。胴長15~30cmオーバーを多い人30パイ超、少ない人でも2ケタ上げており、各自土産は十分。まだしばらくイケそうです。

▲光進丸

▲丸田丸
生きエサの根魚狙いは、アコウ、ガシラ、ヒラメ、アオハタ、マトウダイなどが狙えます。
宮津エリア
根魚狙いは、エサの入荷がママならず出船日が限られますが、エサが入ればアコウが土産確実です。ヒラメもよくまじり始めており、ガシラ、アオハタ、ソイなども釣れます。

▲一心丸
アラ狙いは80cm級の大型が登場し、50cmまでの小型も交えて、船中9尾上がりました。

▲新幸丸
浦島グリのオキメバル狙いは、22~35cmをよい人40~60尾と、大釣りが期待できます。

▲裕凪丸
エギング便が開幕し、初日からキャスティングメインでアオリイカの数釣りが楽しめていました。

▲すえひろ丸
夜釣りのシロイカは、胴長30cm級頭に上がっており、条件よければ好釣果もありました。

▲裕凪丸
舞鶴エリア
冠島周辺では、半夜の五目釣りが引き続き狙い目です。
アジは依然30~40cmオーバーの良型、大型が釣れていますが、ここへきてカイワリの20~30cmクラスが数上がりだし、嬉しい土産になっています。ほかマダイも30~40cmと小中型がメインですが、よい人7、8尾上げる日もあり、合わせて土産は十分。シロイカも条件がよい日には30パイ前後上げる人もいます。

▲あいぶん丸

▲あいぶん丸

▲せきおう丸

▲V7
上佐波賀の筏は、休業していて釣果はなかったですが、今後はチヌ40cm級やサビキでアジ20cm級も狙えそうです。
舞鶴・野原の磯は、渡船を再開し、初日からエギングでアオリイカが続々。胴長15cm級を頭に2人で70パイを筆頭に、各自15ハイ前後と2ケタ釣果を上げていました。