ボート&磯でエギングのアオリイカが好乗り中! 今なら1人2ケタ釣果も高確率です【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
各地のボートや磯でアオリイカが本格化しています。数釣りも出ており、今ならビギナーも期待大です。
舞鶴沖は、アジ、カイワリなどの五目とマダイに加えて、ヒラマサの気配も出てきました。
各沖のシロイカはムラありですが、よい日にはまだ数釣りが楽しめています。
根魚狙いはエサさえ入れば、アコウ、ヒラメ、ガシラがよく釣れています。
アマダイ狙いは大型まじりでトップ2ケタ狙えます。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖のシロイカは、乗り渋りで数は上がらなかったですが、型はよいモノがまじっています。海況回復してくれば、まだしばらくはイケそうです。

▲丸田丸
ティップランのアオリイカ狙いも始まり、コロッケ大クラスが釣れ出しました。これからサイズもアップしてくるので面白そうです。

▲丸田丸
生きエサの根魚狙いは、40cmオーバーのアコウを頭に船中30尾前後上がっており、アオハタ、ガシラなどもまじって、よい土産になっています。

▲光進丸
宮津エリア
エギングのアオリイカ狙いが好調です。まだ浅場のキャスティングがメインですが、胴長15cm前後もまじって数釣りがOK。条件よかった日には船中全員がアオリイカ20パイオーバーの爆乗りもありました。今なら2ケタ釣果は堅そうです。

▲すえひろ丸
エギング便はナイトでも開幕し、こちらもよい人20パイオーバーなど数が釣れています。

▲新幸丸
根魚狙いは、エサの入荷がママならず依然出船日が限られていますが、エサが入ればアコウに加えて、ヒラメの食いも上昇中です。ヒラメは60cmオーバーもまじっており、サイズも魅力。アコウとガシラと合わせて美味な根魚釣りが楽しめます。

▲裕凪丸

▲一心丸
アマダイ狙いはサメの被害も少なくなり、一気に上向き傾向。40cm前後のジャンボクラスも多く、よい人は47cm頭に型揃いを12尾と2ケタ釣果の日もありました。

▲新幸丸
夜釣りのシロイカは、胴長30cm級頭に釣れており、まだまだ条件次第では好釣果も期待できます。

▲裕凪丸
舞鶴エリア
冠島周辺では、半夜の五目&イカ釣りで土産になっています。
アジのサイズもよく、30~40cmオーバーが数釣れる日もあります。それにカイワリ、マダイ30~40cm、サバなどがまじるほか、先週からはヒラマサの気配がチラホラ見え始めました。リレーの夜のシロイカは条件よければ、2ケタ釣果も期待できます。

▲V7

▲あいぶん丸

▲せきおう丸
上佐波賀の筏は、チヌが大小まじって上がっていますが、サビキのアジは釣れていないようです。
舞鶴・野原の磯は、エギングでアオリイカが好調。胴長15cm級まじりで1人15~25ハイと数が上がっており、今なら好釣果の期待も十分。生育の早い個体もいるようで、中には胴長20cm超の姿もありました。