釣りガールも奮闘!伊勢湾ドラゴンを狙い撃つ【三重・鳥羽赤崎 KAIEIMARU】

寄稿:田中敏哉

田中敏哉((Toshiya Tanaka)) プロフィール

三重県、和歌山県などをホームグランドに、深海釣りをはじめとするマニアックな釣りから、海上釣堀まで、周年多彩な釣りを楽しむベテランアングラー。多数のメディアに執筆や出演。大阪府在住

伊勢湾ドラゴンと呼ばれる、大型のタチウオが多い伊良湖水道から、神島沖のテンヤで狙うタチウオは、7月から姿を見せ始め、日ムラはあるが、ドラゴン特有の強い引きを楽しませてくれている。
そんなドラゴンを狙って、鳥羽・赤崎港から出船するKAIEIMARUを訪ね、ドラゴンとの駆け引きを楽しんできた。

KAIEIMARUの詳しい情報を見る

エサに使うイワシ等は持参なので、途中にえさきち鳥羽本館に立ち寄り、イワシなどを購入し、赤崎港から出船する。

ポイントの伊良湖水道までは、30分ほどの航程で到着。船長がタチウオの魚影を探している間に、タックルと仕掛けを準備し、船長の合図でテンヤを投入する。

最初のポイントの水深は70m前後で、「底から15mぐらいまでを探ってください」とアナウンスがあり、釣り始める。

船中ファーストヒットは、ハピソンガールのうらんさん

最初の流しではアタリはなかったが、潮上りして次の流しで、ハピソンガールのうらんさんのロッドが曲がり、F3クラスのタチウオが上がった。

あの手この手で攻めるとアタリが出だし、F4クラスをゲット

タチウオの姿が見れたので、同船者の活性は上がる。しかし前アタリは出るのだが、テンヤを追ってこないことが多いので、アクションを変えたりステイする時間を変えたりしていると、前アタリが出始めた。

超スローでラインを巻いてみると、テンヤを追ってきて、ガツガツとした本アタリが出たところを、しっかりと合わせて、F4クラスをキャッチできた。

筆者もタチウオとの駆け引きを楽しんだ

タチウオの群れを追い掛けながら船長は潮上りを繰り返してくれるが、当日はタチウオの群れが小さくて、移動も早いようだが、群れの上を船が通過するとアタリが出る状況が続き、船長のこまめな潮上りのおかげで、フィッシングポイントレポーターのありささんも、F3クラスのタチウオをゲット。

フィッシングポイント・レポーターのありささんも、初タチウオをゲット

同行の下村氏も誘いのパターンを変えながらF3クラスを釣り上げていたが、なかなか伊勢湾ドラゴンと呼ばれるサイズが出ない。船長が水深を変えたりし、ポイントをいろいろと変えながらドラゴンを求めたが、当日はF4オーバーが最大だった。

ハピソンスタッフの下村氏。良型を釣り上げた

伊勢湾タチウオの特徴の、長さより太さのあるタチウオの強い引きを味わうことができ、F6クラスのドラゴンは、次回の楽しみとして鳥羽を後にした。

使用タックル
ロッド:サーベルマスターエクスチューンテンヤ82MH180
リール:フォースマスター600DH
ライン:モンスターゲーム9バーチカル2号
リーダー:魚に見えないピンクフロロショックリーダー30lb
テンヤ:LEDタチウオテンヤ50号

ハピソンのLEDタチウオテンヤ

アワビシートでチューニングしたテンヤも使用した

使用したPEラインとショックリーダー

ハピソンの蓄光ジグホルダーは、移動中のテンヤの収納や、グローのテンヤの蓄光に便利なアイテム

小型軽量で充電量のあるバッテリーは持ち運びもラクラク

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!