広い釣り場で、ファミリーで安全に楽しめる!サビキで豆アジやカタクチイワシなどが狙える「南芦屋浜」を紹介

「初めての釣りに挑戦したい」「子どもと一緒に安全に楽しみたい」そんなふうに思っていませんか? 今回ご紹介するのは、初心者やファミリーにぴったりの釣り場、兵庫県芦屋市の南芦屋浜です。

ここは広大な埋立地を利用して整備されており、特に潮風大橋の西側と阪神高速の高架下が、人気の釣り場となっています。

南芦屋浜ってどんなところ?

南芦屋浜の北西に位置する水路が、キャナルパークと呼ばれています。この釣り場が愛される理由は、その圧倒的な利便性と安全性。駐車場からすぐの場所にあり、コンクリートや石畳で整備された足場のよい釣り場が広がっています。

特に、釣り場の裏には広々とした公園や運動場が隣接しており、釣りの合間の休憩や、お子さんを遊ばせる場所にも困りません。また、清潔なトイレも完備されているため、女性や家族連れでも安心して過ごせます。

どんな魚が釣れる?

キャナルパークでは、豊富な魚種を狙うことができます。

メインのターゲットとなるのがハネ、チヌ、ガシラ、メバル、アジ、サバ、イワシ、サヨリなど。

これらの定番の魚に加え、季節によっては青物も回遊してくることがあります。初心者でも気軽に釣りが楽しめ、ベテランでも攻略のしがいがある、懐の深い釣り場と言えるでしょう。

いまの時期は、サヨリが絶好調のようです。

安全に楽しむためのポイント

釣り場はコンクリートの岸壁と石畳で整備されており、歩きやすく安全です。水際へ降りるための階段やスロープも複数箇所に設けられています。

特に、水路となっているキャナルパークは、チヌやハネの好ポイント。水深は3~4ヒロ(約4.5~6m)と適度にあり、ルアーフィッシングやフカセ釣りなど、さまざまな釣り方を楽しめます。水路に沿って移動しやすいため、ランガン(移動しながら広範囲を探る釣り方)で大物を狙うのも面白いでしょう。

釣り場の様子

アクセス

阪神高速湾岸線の南芦屋浜で降りるか、国道43号の精道から潮風大橋を渡って、あるいは打出から浜風大橋を渡って、南芦屋浜へ。

車の駐車場は、潮風大橋南詰にあり、30分は無料だが、以後は30分毎に100円。

 

堤防釣りは誰でも楽しめる素晴らしいレジャーです。しかし、ゴミの放置やマナー違反が原因で、大切な釣り場が失われるケースが増えています。

いつまでもこの楽しみを続けるために、釣り人一人ひとりが責任ある行動を心がけましょう。

ゴミは必ず持ち帰る。 これは釣り人としての最低限のマナーです。

ライフジャケットを着用する。 これは自分自身と大切な人を守るためのルールです。

また、釣り可能な場所や駐車ルールは変更されることもあります。釣行前には必ず情報を確認し、ルールを守って安全に釣りを楽しみましょう。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!