各地で釣れ盛っているアオリイカ。
ただ今、エギングで新子狙いの好シーズンです。
京都府舞鶴・野原の磯へ渡船をしている岩崎渡船でも、この時期はグレやチヌ狙いよりも、エギングのアオリイカ狙い一色。
そして、海況よい日には各磯で数釣りが楽しめています。
今期の磯アオリイカは深場狙いが◎
船長に話を聞くと、その釣れ方に今シーズンは傾向があるとか。
例年なら、この時期は浅場でサイトを含めた釣りで数が伸びるそうですが、今期に関しては夏からの高水温が続いていることもあり、深場での釣果が安定しているとのこと。
なので、磯へ渡って周囲のイカを一通りチェックすれば、あとは沖目の水深のあるポイントを集中的に狙うとよいそう。
船長のボートからのエギングでも、深めの底周辺でよくアタるそうで、今秋の釣果を伸ばすカギは「深場攻め」にありそうです。

▲沖磯のカモグリ
磯の深場攻めに最適なティップラン用エギ
船長は磯や堤防から狙う時も、初期はティップラン用のエギ2.5号を使用するそうで、この方が底まで速く沈めることができ、距離も稼げるとのこと。
深場をメインに狙うだけに、この時期にしては型のよい胴長15cmオーバーもまじっており、数釣りシーズンながらも、サイズもまずまず期待できそうな気配。
よい人は20パイオーバー、平均でも1人2ケタ前後は上げているので、今なら初中級者も十分楽しめそうです。
この秋、磯エギングに出掛けるなら、浅場より深場、少しでも水深のあるポイントを意識して狙ってみましょう。