カワハギやタチウオ、タイラバアングラーは気になっている人が多いのでは。
シマノの最軽量オフショアベイトリール「25 スティーレ」が。
先日、実機を触ってみると「こりゃいいぞ」と。触った時間は20~30分程度。そんな短時間でも、そう思わされたのは結構驚き。
とにかく軽い、軽いぞ
これに尽きます。カタログスペックで145gは伊達じゃない。
今回合わせたのは、特にロッド重量が軽い「ステファーノリミテッド M175」や、「ステファーノ 攻」。ステファーノリミテッドに至っては、タックル総重量で200gを切る。軽い、軽すぎるぞ…。
軽いと何がイイって、誘いも軽快になるし、なにより手感が響く。
軽さ=感度とはよく言ったもので、カワハギの本アタリをビビッと感じたり、外道かどうかを感度で聞き分けたり。こりゃ、たまらん。
回転が滑らか過ぎてバックラッシュ
バーチカルに仕掛けをするする……とんっ。ボファッ。
確かに気を抜いていました。だって、ここまでスプールの回転がスムーズだと思わなかったんですもん。
そしてキャストしてみるとスムーズに飛んでいく。本当に私がキャストしたのか? と思えるほど、想定していた着水地点のもう一歩先に仕掛けが落ちるんです。
夢屋のハンドルでカスタマイズ
今回使用できたのは、シマノのカワハギロケにカメラマンとして同行したから。
で、フィールドテスター吉田昇平さんのハンドルを見てみると、どうやら既製品ではないモノが取り付けられていました。
吉田さんが付けていたのは、「夢屋 ダブルハンドルアルミノブ」。曰く、デザインがいいのと、タチウオやタコに使用する際、巻き上げが楽になるので愛用しているのだとか。

出典:シマノ
シマノ公式「夢屋 ダブルハンドルアルミノブ」詳細ページはこちら
迷っていた人は、釣具店で触ってみては?
触ってみなきゃ分からない。記者がそうだったように。
気になって気になって仕方がない方は、ぜひ、釣具店で触ってみてはいかがでしょうか?
シマノ公式「スティーレ」詳細ページはこちら