イカで大きなタイを釣る!【イカダイのエサの付け方】イカダイが可能な日本海のオススメ釣り船も掲載

釣ったイカを泳がせてマダイを狙うイカの泳がせ釣り、通称「イカダイ」が、イカ釣りと合わせて楽しまれています。

生きたアジなどの魚を使ったノマセ釣りでは、ハナ掛けやアゴ刺しなどがメジャーですが、イカダイでのイカの刺し方は、ご存じですか?

人によって多少異なる掛け方は、数種あるかも分かりませんが、ここでは各地の船長が勧める一般的な付け方をご紹介。

こちらが、そのエサに使うイカ。

写真はケンサキイカですが、スルメイカなどでも問題ありません。

要は、その場で釣れるイカなら、マダイなど大物のベイトになっているので、それが一番食いがよいと言われています。

イカダイの仕かけ

イカダイでは、親と孫、2つの針が付いた仕かけを使用することが多いです。

右手の仕かけ側が親針、左の1番先端となる針が孫針です。

刺し方の手順

まずは親針をイカのエンペラの先付近に刺します。

そして、次に孫針をイカの漏斗付近に。

これで針のセットはOK。

あとは仕かけをそっと水中に下ろすだけ。

この時、ドボンと勢いよく放り込むとイカが外れたり、弱ったりするので要注意です。

エサ付けの作業は、針を2つ刺すだけと簡単なので、イカダイが可能な船なら、ぜひチャレンジしてみてください。

イカダイで釣れるマダイは大型、良型揃いなので、強引が味わえますよ!

イカダイが楽しめるオススメ船宿

鳥取エリア
久幸丸の詳しい情報を見る
兵庫北部エリア
はぶた丸の詳しい情報を見る
京都エリア
丸田丸の詳しい情報を見る
V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
第六正竜丸の詳しい情報を見る
福井エリア
由幸の詳しい情報を見る
啓福丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!