メーター超えのタチウオが狙える激アツな釣り場を紹介【堤防釣りの生情報をお届け】

各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。

今回は和歌山県・和歌山市のつり具のマルニシ和歌山インター店からお届けです。

釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!

和歌山・マリーナシティ沖向き波止

和歌山・マリーナシティ沖向き波止はこんな釣り場

今回紹介するのは、和歌山マリーナシティのタチウオです。

毎年恒例のタチウオのシーズンが今年もやってまいりました!

今年は去年や一昨年に比べて回遊の頻度や釣れるサイズがよく、メーター超えの釣果もちらほら見かけるようになりました。ウキ釣りやワインドなどの定番釣法でも釣れていますが、手返しのよさとエサの集魚力を両立できる「テンヤ釣り」での釣果がやはり多いです!

タックルはエギングロッドやシーバスロッドに3000番台のリール、PEライン0.8~1.2号と、ほかの釣りでも使われるものが流用できるため、挑戦しやすいのも魅力です。エサとテンヤ、そして専用のリーダーを揃えればすぐにでも始められます。

エサはキビナゴが主流ですが、エサ持ちのよさとキビナゴにも引けを取らない食いのよさから、ドジョウを使われる方も増えています。

誘い方

テンヤは7~11g程度の軽いもので一定の層をゆっくり巻いて誘うのが基本です。群れが散ってしまう真夜中などには、遠投できるように14~21g程度の重めのものも持っておくとよいでしょう。

また、タチウオの鋭い歯によるラインブレイクを防ぐために、専用のリーダーは必須です。これはPEラインの先につけたショックリーダーの、さらにその先に結んで使います。素材はフロロの10~15号やワイヤーが主流で、長さは10~20cmほどのものがほとんどです。初心者の方には、スナップなどが付いていて交換が簡単な市販品がオススメです。

回遊に当たれば数釣りができ、アタリは強烈で、食べても美味しいのがタチウオ釣りの魅力です。この機会に始めてみてはいかがでしょうか?

※この記事は2025年9月に作成した記事です。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。

アクセス

 

釣り場はキレイに保ちましょう

最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール

和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。
つり具のマルニシの詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!