「お魚さん、助けてあげる!」子供がヒーローになる魔法の道具。釣りの英才教育はコレで決まり。

楽しみにしていたお子さんとの釣り。でも、いざ魚が釣れた瞬間、活きよく跳ねる姿やハリを見て、お子さんの顔が曇ってしまった…なんて経験、ありませんか?

「魚を素手で触るのは苦手…」

「子どもにハリは危ないし心配…」

そんなパパママの悩みに寄り添ってくれる、まるで魔法のようなアイテムがあるんです。それが、第一精工の「イルカやん!ハリはずし」。

これはただの道具ではなく、お子さんの好奇心を優しくくすぐり、釣りの楽しさを何倍にもしてくれる、最高のコミュニケーションツールなんですよ。

使って実感!「イルカやん!」が最高の相棒になる理由

実際に息子と使ってみて、心から「選んでよかったな」と感じたポイントをご紹介します。

子どもたちの心を掴む、可愛いイルカのデザイン

釣具屋さんに並ぶ道具たちの中で、このイルカはひときわ目を引きます。お子さんが見つけたら、もう夢中。「イルカさんでお魚さんを助ける!」と、釣り場に着く前から小さなヒーローの誕生です。

「自分でできた!」という自信が、最高の思い出に

最初は少し怖がっていた息子も、「イルカさんの口を、お魚さんの口にそっと引っ掛けてごらん」と声をかけると、おそるおそる挑戦。ポロッと簡単にハリが外れた瞬間、「できた!」と満面の笑みがこぼれます。魚やハリに直接触れないから安全ですし、この嬉しい達成感が「また釣りに来たい!」という気持ちを育ててくれます。

実はパパママにも嬉しい、スムーズな手返し

サビキ釣りなどで魚がたくさん釣れる時、小さな魚のハリを1つひとつ外すのは意外と大変。でも「イルカやん!」を使えば、作業がとってもスムーズになります。お子さんを退屈させず、釣りの楽しいリズムを保てるのは、嬉しいポイントですね。

知っておきたい、ちょっとだけ苦手なこと

もちろん、この可愛らしい道具も万能というわけではありません。例えば、豆アジのようにとても小さな魚や、ハリを深く飲み込まれてしまった場合には、少し扱いが難しいことも。万が一に備えて、専門のプライヤーなども一緒に持っていくと安心ですね。

また、お子さんは夢中になると、おもちゃのようにガチャガチャと遊んでしまったり、どこかにポイッと置いてしまったりするかもしれません。でもそんな時は、「お魚さん、優しく助けてあげようね」と命の大切さを教える素敵なきっかけになりますし、「イルカさんはどこかな?」とかくれんぼが始まってしまう前に、お片付けの場所を一緒に決めておくのも良いかもしれませんね。

釣りの思い出を、もっと色鮮やかにするために

いくつかの注意点はありますが、それ以上に大きな喜びと感動を与えてくれるのが、「イルカやん!ハリはずし」です。

お子さんの「こわい」を「楽しい!」に変え、親子の会話を弾ませてくれる魔法の道具。 「英才教育」というと大げさかもしれませんが、お子さんが自らの手で命に触れ、優しく自然に返す体験は、きっと素敵な学びの始まりになります。

次の休日、この可愛いイルカをポケットに忍ばせ、お子さんと一緒に水辺へ出かけてみてはいかがでしょうか。きっと、忘れられない素敵な一日が待っていますよ。

スペック

カラー サイズ 重量 価格(税込)
みずいろ・ももいろ 180×105×24mm 45g 1760円

第一精工公式「イルカやん!ハリはずし」の詳細ページはこちら

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!