週末、何する?答えは「釣り公園でサヨリ釣り」。手軽に始められて、今晩の食卓は高級料亭に!?

最近、関西の釣り公園で「サヨリ」の釣果が上がっているのをご存知ですか?

ビギナーでも手軽に狙える、春から初冬まで狙える旬のターゲットなんです。

今回は、簡単な釣り方から釣った後の楽しみである絶品レシピまで、サヨリの魅力をギュッと凝縮してご紹介します!

ビギナーでもOK!サヨリ釣りのキホン

サヨリ釣りは、群れに当たれば数釣りが楽しめるのが魅力。市販の専用仕掛けセットを使えば、誰でも簡単に始められます。

▲仕掛けの一例です

釣り方: 波止からは「遠投カゴ釣り」が一般的。マキエを撒いて、その中にサシエを紛れ込ませるのが釣果アップの秘訣です!
エサ: マキエはアミエビ、サシエはサシアミや小さいオキアミが定番。エサ持ちのいいイカの切り身も有効です。

アタリは明確で、ウキが「スッ」と沈む瞬間はたまりませんよ。

釣ったサヨリ、どう食べる?絶品グルメに変身!

「釣ったはいいけど、どう食べる?」そんな心配はご無用。透き通るようなサヨリの白身は、まさに絶品グルメなんです!

新鮮なら、まずはお刺身で決まり。その上品な甘みに驚くはず。定番の塩焼きも、旨味が凝縮されていて外せません。

ちょっとひと手間加えるなら、フワフワ食感がたまらない天ぷらやフライがおすすめ。梅しそを挟むと、さっぱりとしていくらでも食べられます。料亭のような味を手軽に楽しめるお吸い物も最高ですよ。

さらに、骨はカリカリの骨せんべいに、皮は香ばしい串焼きにすれば、ゴミも出ずにサヨリを丸ごと味わい尽くせます!

どうですか、食べたくなってきたでしょう? 手軽に楽しめて、食べても絶品のサヨリ。今週末はご家族や友人と一緒に、お近くの釣り公園へ出かけてみてはいかがでしょうか。

最新の釣り公園釣果はこちら!

須磨で73cmの大ダイが登場!ブリやサゴシなども釣れています【関西の釣り公園最新釣果】

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!