虫エサが苦手な人の救世主的な人工エサ、と言えば「パワーイソメ」!

出典:マルキユー
そんなパワーイソメですが、実はいくつか種類があるって知っていましたか?
そのままでもよく釣れますが、使い分けをすることで、今まで以上に釣果が伸びること間違いナシ。そこで今回は、パワーイソメシリーズを徹底解剖!
ぜひ、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
パワーイソメシリーズは大きく3種類ある
パワーイソメシリーズは、定番の「パワーイソメ」、「パワーイソメソフト」、「パワーミニイソメ」の3種類に分かれています。
パワーイソメシリーズのオリジナルモデル。
イソメそっくりの見た目に、イソメ以上のうまみ成分(約6倍)。さらに常温保存も可能で、フルーティな匂い付き!
多くの虫エサが苦手な人、そしてルアーマンを救ってきたのではないでしょうか?
「パワーイソメ」と同様の魚が好むエキスを添加した本物そっくりのフォルム。
オリジナルとの違いは「軟らかさ」。より軟らかく仕上げたことによって食い込ませる力が高く、針掛りが難しかった魚も狙えるようになります!
「パワーイソメソフト」と同じ軟らかい素材を使用したうえで、約半分の長さになっているのが「パワーミニイソメ」!
ソフトかつ一口サイズで、ターゲットの口の中にスッポリ入る、超食わせタイプです。

▲「パワーイソメソフト(中)」との比較
ターゲットに合わせて「太さ」を変えられる
「パワーイソメ」と「パワーミニイソメ」は、狙う魚や、釣れている魚サイズに合わせて、太さを変えることができるのも覚えて欲しいポイント!
サイズは「中」「太」「極太」の3種類!
パッケージを見てもらえれば分かるように、基本的には魚のサイズに合わせて太さを選ぶのが◎。
■中:アジ、メバル、カワハギ、キスなどの小型魚
■太:イシモチ、根魚、カレイなどの小~中型魚
■極太:スズキ、良型根魚、ヒラメ、マダイなどの中型魚
適切なアイテムを選んで釣果アップ!
ルアーもエサも使い分けが大事。
パワーイソメは軟らかさ、長さ、太さのほかにもカラーバリエーションもあります!
まずは釣りたい魚に合わせて種類(軟らかさや長さ)や太さを選び、そこから好きなカラーを2~3種類用意してローテーションするのが、おすすめです。
これから釣りが楽しくなる季節。「パワーイソメ」で、いろいろな魚を狙ってみてください!
マルキユー公式「パワーイソメ」詳細ページはこちら
マルキユー公式「パワーイソメソフト」詳細ページはこちら
マルキユー公式「パワーミニイソメ」詳細ページはこちら