各地ともエギングのアオリイカがイチオシ! 浦島グリ遠征のジャンボメダイ狙いも好発進です【福井エリアの最新釣果情報】

福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

高浜エリア

筏、磯、ボートでアオリイカが引き続き狙い目

内浦湾各地の筏、磯でアオリイカが引き続き釣れています。数はよい人2ケタ前後ですが、胴長20cm前後の型もまじっています。また、レンタルボートでポイントを探れば、さらに数釣りも期待できます。

▲ウミック

音海の筏では、チヌ、アジ、シイラやサゴシが、日引の筏はチヌが狙えます。

▲由幸

チヌは年なしまじりで釣れる日もあり、アジは25~30cmまじりで15~18cm級が釣れています。ジグではシイラやサゴシの姿も見え始めました。

▲ウミック

▲ウミック

高浜沖は五目釣りで、マダイやアジなどが好調です。マダイは良型から食べ頃サイズまでを複数尾上げており、中にはクーラー満タンの人も。シオやツバス、チダイやレンコダイも上がっています。

▲由幸

▲由幸

半夜便なら、ナイトエギングでアオリイカも合わせて狙えます。

▲啓福丸

由幸の詳しい情報を見る
神徳渡船の詳しい情報を見る
マリンガーデンウミックの詳しい情報を見る

若狭大島エリア

浦島グリのジャンボメダイが開幕!

若狭大島の筏は、秋チヌがイイ感じで釣れています。20~30cmの小中型がメインですが、中には40cmオーバーの良型、さらには50cm級の年なしの姿も。数はよい人2ケタから20尾前後上げています。

▲西森渡船

▲西森渡船

大島沖のマイカは終盤ですが、変わって浦島グリでのジャンボメダイ狙いが始まりました。80~90cmの大型がメインのため、数はそう上がりませんが、1人0~4尾や0~3尾とよい人は複数尾ゲット。船中では2ケタ前後の釣果が出ています。ゲストでまじるマダイやブリも型揃いで、強引が楽しめます。

▲庄栄丸

庄栄丸の詳しい情報を見る

小浜エリア

小浜沖はナイトのアオリイカ狙いがオススメ

小浜沖は半夜便や夕方便のナイトエギングがオススメです。アオリイカは、胴長20cm前後の良型もまじっており、よい人は2ケタ釣果。中には30パイ前後の数釣りが出た日もあります。

▲福丸

▲幸翔丸

半夜便なら夕まずめまでの五目釣りでアジ、カイワリ、チダイ、レンコダイ、青物なども狙えます。

▲幸洋丸

朝便ではアマダイ狙いが始まり、40cm前後まじりでボツボツと釣れ出しました。こちらは、これからロングランで楽しめそうです。

▲福丸

浦島グリ遠征便のジャンボメダイ狙いも始まり、70~90cm超を1人0~2尾とまずまずのスタートです。

仏谷の筏は、チヌが好調キープで、40cm後半を頭に25~30cm主体でよい人2ケタ釣果が出ています。また、エギングのアオリイカも胴長20cm級頭に上がっています。

▲大住渡船

泊の筏はアジが良型まじりで釣れており、サビキで楽しめるほか、エギングではアオリイカが、ジグではサゴシやツバス、シイラも狙えます。

▲はとう渡船

宇久の磯、手漕ぎボートもエギングでアオリイカが釣れています。胴長12、13cmから20cmオーバーまでが上がり、よい人は10~20パイオーバー。

ボートでは胴長21cm頭にコウイカまじりで30パイ上げた人もいました。

幸洋丸の詳しい情報を見る
福丸の詳しい情報を見る
直幸丸の詳しい情報を見る
幸翔丸の詳しい情報を見る

敦賀エリア

敦賀沖はマイカ&アオリイカ便でアオリイカ、コウイカが優勢に

敦賀沖はマイカ&アオリイカ便やデイやナイトのエギング主体の出船です。

アオリイカは良型まじりでコンスタントに上がっており、コウイカと合わせてよい土産になっています。マイカは釣れれば型はよいですが、数は少なめで終盤模様です。

▲竹宝丸

▲泰丸

デイやナイトのタイラバも始まり、70cmオーバーを頭によい型のマダイを複数尾上げる人もいました。

▲泰丸

▲竹宝丸

▲日吉丸

魚狙いは、午前便の五目釣り、半夜便では夕まずめまでにタイラバや胴突きで狙えば、アジやレンコダイ、マダイ、根魚も釣れます。

▲日吉丸

▲八幡丸

▲泰丸

竹宝丸の詳しい情報を見る
日吉丸の詳しい情報を見る

越前エリア

越前沖はアオリイカ&コウイカが数釣りOK
越前沖もデイ、ナイトともにエギングのアオリイカが楽しめます。日によりコウイカがまじる比率は変わりますが、よい日はアオリイカをメインによい人は40パイ前後の数釣りモード。少ない人でも合わせて20パイ前後上げる日もありました。

▲つり船福丸

今後は魚釣りでは午前便のタテ釣りも始まる予定です。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!