アオリイカが好調キープ! ボート、筏、磯からのティップランやエギングで良型まじえて釣れています【福井エリアの最新釣果情報】
福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
高浜エリア
音海の筏では、アオリイカ、チヌ、アジ、シイラやサゴシが釣れています。アオリイカは胴長20~25cmもまじり始めており、よい人2ケタ前後上げています。また、アジは15~20cmが数釣れるほか、ツバスやサンバソウなども上がっています。
ボートではティップランでアオリイカの数釣りも望めます。

▲ウミック
神野浦の筏はフカセ釣りでグレの食いが上向き。まだ手の平大がメインですが、もう少し水温が下がってくれば、30cmオーバーも期待できます。
高浜沖は五目釣りで、マダイやアジほか、五目が狙えます。マダイは良型から食べ頃サイズが上がり、チダイやレンコダイ、カイワリ、アジ、ツバス、シオなどもまじります。
半夜便なら、ナイトエギングでアオリイカも合わせて狙えます。
若狭大島エリア
若狭大島の筏は、秋チヌが好調です。25~30cmを主体によい人は20尾オーバー。エサはサナギやコーンに、オキアミやシラサエビを使う人も増えてきました。

▲西森渡船
大島発、浦島グリでのジャンボメダイ狙いが好調。釣れれば、80~90cmオーバーの大型が高確率で強引が堪能できます。数はよい日で船中2ケタ前後。複数尾上げる人もいるほか、マダイやブリ、メジロもまじります。

▲庄栄丸
小浜エリア
小浜沖はナイトエギングのアオリイカが比較的安定して釣れています。初期に比べると、乗り渋い日もチラホラありますが、胴長20cm前後の良型が増えてきており、よい人は2ケタ前後とボリューム十分。海況よければ、数もさらに伸びそうです。

▲福丸

▲幸翔丸
朝便のアマダイ狙いは、40cm前後を頭に上がっており、海況次第では好釣果も期待できそうです。

▲福丸

▲幸翔丸
浦島グリ遠征便のジャンボメダイ狙いは、70~90cm超の大型が釣れています。船中2ケタの日もあり、ゲストにはマダイやメジロもまじります。

▲直幸丸
仏谷の筏は、40cm級のチヌを頭に25~30cm主体でよい人2ケタ釣果。また、サビキのアジも少ないながらも姿を見せ始めました。
泊の筏はサビキで良型アジ、エギングでアオリイカ、ジグでサゴシやツバスが釣れています。

▲はとう渡船
宇久の磯は、エギングでアオリイカ胴長13~22cmを2人で30パイ上げた日もありました。
敦賀エリア
敦賀沖はデイやナイトともにエギングのアオリイカが乗り良好です。サイズもアップしてきており、引き味や重量感もバッチリ。ゲストで釣れるコウイカと合わせてよい土産になります。

▲泰丸

▲竹宝丸
デイやナイトのタイラバでは、良型のマダイが期待できるほか、青物などがまじる日もあります。

▲日吉丸
魚狙いは、午前便の五目釣り、半夜便では夕まずめまでにタイラバや胴突きで狙えば、サバ、アジ、レンコダイ、マダイ、ツバス、ウマヅラハギ、根魚も釣れています。

▲日吉丸

▲泰丸

▲八幡丸
越前エリア

▲つり船福丸

▲つり船福丸

▲つり船福丸