「エビで鯛を釣る!」初めての人もハマる南知多の最新マダイゲーム!勝利の鍵は『ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X』の超感度!

今、各地で熱い注目を集めている”ひとつテンヤ”。このゲーム性の高い釣りが、ついに愛知県南知多・片名の「忠栄丸」で開幕しました!

今年の春頃にスタートしたばかりの忠栄丸のひとつテンヤですが、そのポテンシャルは計り知れません。なんと開幕の少し前には、釣具メーカー「がまかつ」と大手釣具店「フィッシング遊」のスタッフさんたちが集結し、実釣会を開催。この事実だけでも、伊勢湾のひとつテンヤがいかに注目されているかが分かります。

▲実釣前に当日の参加者と船長で記念撮影

ゲーム性抜群!ひとつテンヤの魅力

ひとつテンヤは、エビをエサにしたシンプルなテンヤ仕掛け一つでマダイを狙う釣り。

▲ひとつテンヤの仕掛けをエサにセット。ひとつテンヤ釣りでは海エビをエサにします。仕掛けはがまかつの「桜幻 鯛テンヤTG」です。

キャスティングで広範囲を探ったり、バーチカル(真下)で誘いをかけたりと、アングラーのテクニックと工夫が釣果に直結するゲーム性の高さが魅力です。

エビをエサにしているため、マダイ以外にもカサゴ、カワハギ、イシダイ、さらには青物といった多彩なゲストが混ざることも多く、次に何が掛かるか分からないワクワク感もたまりません。

▲メインターゲットのマダイ。日本人に馴染み深い、美味しい魚です

忠栄丸の山下船長は、タチウオテンヤなどにもいち早く取り組み、ポイント開拓に熱心なチャレンジ精神旺盛な船長。その実績と人柄から、初めてひとつテンヤに挑戦する方でも安心して乗船できる雰囲気です。

▲忠栄丸の山下年正船長(左)とゆうき船長(右)

釣果はすでに太鼓判!秋の伊勢湾が熱い!

事前に行われたがまかつ、フィッシング遊スタッフの実釣会では、アタリ続出で、マダイがよく釣れたほか、カサゴやコチ、さらには高級魚のトラフグまで上がりました。

▲がまかつスタッフの松島彰吾氏。流石の腕前で、マダイを次々とキャッチしていました。使用している仕掛けは「桜幻 鯛テンヤプラグインTG

▲グッドサイズを釣り上げた、フィッシング遊のスタッフ

▲食べ頃サイズのマダイが続々と上がりました

▲何と高級魚のトラフグが登場!しかもデカい!伊勢湾のポテンシャルは計り知れません!

▲カサゴは多数釣れました

▲美しいホウボウも登場!

「マダイがコンスタントに釣れる」「マダイ以外にもゲストが豊富」という確かな手応えがあり、これから水温が安定する秋本番にかけて、伊勢湾ひとつテンヤはさらに好釣果が期待されています。

マダイの力強い引きを体験するチャンスが、今、愛知県の海で楽しめます。

勝利の鍵は「感度」にあり!微細なアタリを捉える一本

ひとつテンヤで釣果を伸ばす上で、最も重要になるのが竿の感度です。マダイの「居食い」や「テンヤへのわずかな接触」といった微細なアタリや底の形状把握をキャッチできるかどうかで、釣果は大きく変わってきます。

そこで、ぜひ注目していただきたいのが、がまかつが誇るハイエンドモデル「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」です。

出典:がまかつ

このロッドは、軽量高強度な素材と、リールシートを中空構造にした「リザウンドグリップ」の融合により、反響感度が格段に向上しています。穂先のわずかな変化を目視できないレベルのシグナルまで、手元にビンビンと伝えてくれます。

「魚が寄ってきているのが分かる」と表現されるほどの驚異的な感度で、海底の形状やマダイの吐き出すアタリを明確に捉え、瞬時のフッキングを可能にします。

この「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」が、あなたのひとつテンヤゲームをより深く、より熱くしてくれることは間違いありません。

さあ、あなたも忠栄丸のひとつテンヤで、ゲーム性の高いマダイ釣りの世界に飛び込んでみませんか?

 

■取材協力:忠栄丸

がまかつ公式「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」の詳細ページはこちら

がまかつ

高品質の代名詞として釣り人に愛されるブランド。1955年に兵庫県西脇市に設立し、「がま磯」や「がま鮎」など、世に名作を数々出してきた。釣り鈎、釣り竿、アパレルなどの商品を開発・製造・販売している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!