【姫路・美里丸】アジじゃない、ルアーでもない。”コウイカ”で狙う大型青物。「ビッグベイトノマセ」で大型のブリを手にしよう!
秋が深まり、いよいよ青物シーズンが本格化。アジのノマセ釣り落とし込み釣り、ジギングなどが主流の青物釣りではありますが、兵庫・姫路の遊漁船「美里丸」で、エキサイティングな青物釣りが楽しめるのをご存じでしょうか。
その名も「ビッグベイトノマセ」。しかし、ここで言うビッグベイトとはルアーのことではありません。エサに使うのは、「コウイカ」。この釣法が、大型のブリを狙い撃ちできると、青物マニアの中でも注目を集めています。
■なぜ「コウイカ」?大型青物を狙い撃ちできる、その理由

エサに使用するコウイカ
青物狙いのエサ釣りといえば、生きたアジなどを使う「ノマセ釣り」や「落とし込み釣り」が一般的。もちろん、これも非常に有効な釣法ですが、胴長10~15cmのコウイカをエサにする「ビッグベイトノマセ」では、高確率で大型青物が釣れるというところに魅力があります。
アジのノマセでは小型の青物のアタリが多い状況でも、コウイカを使うと大型を選んで釣れる確率が格段に上昇。ルアーに反応しないようなスレた大物にも口を使わせる力を持っているのが、この釣りの最大の強みです。

昨年の釣果
現在、美里丸ではタチウオやマダイも釣れていますが、船長が本命と見据えるのは、これからの初冬の青物シーズン。
水温の低下と共に、脂をたっぷりと蓄えたコンディション抜群のブリやメジロが、コウイカを追って、明石海峡に集まってきます。

昨年の釣果

昨年の釣果
竿先が海面に突き刺さるような強烈なアタリと、潮の速さも相まった強烈なファイトが、この釣りならではの醍醐味。しかし、それは決して一部の上級者だけのものではなく、船長の的確なサポートがあれば、初心者でも一生の思い出に残る1尾と出会えるチャンスは十分にあるのです。

昨年の釣果
「ジギングは体力的にちょっと…」「他の人とは違う釣りで大物を釣ってみたい」。そう思うあなたにこそ、この「ビッグベイトノマセ」は最高の選択肢となるはずです。
美里丸は姫路の八家川河口の木場ヨットハーバーから出船。
兄貴肌の上田淳一船長が操船する快適なクルーザータイプの船で、ゆったりと釣りを楽しむことができますよ!
この秋、まだ見ぬ大物との刺激的な出会いを体験してみてはいかがでしょうか!