船のカワハギ釣りって、面白いくらい「腕の差」が出ませんか?
もちろん釣座の良し悪しはある。でも、明らかにそれだけじゃないと思っていたんです。
だから、こんな動画を企画・撮影してみました。
【関西・和歌山】もう初心者とは言わせない! 船カワハギで釣果を伸ばすための完全ガイド
この思いに共感してくれたのが、シマノフィールドテスターの吉田昇平さん。吉田さんも毎年カワハギを釣りに行くほどには好きな釣りなのですが、上手い人と自分の釣り方の違いが分からなかったそうなんです。
「じゃあ上手い人に聞けばいいじゃん!」と白羽の矢が立ったのが、関東の超実力派トーナメンターのフィールドテスター佐々木健仁さん。
この動画では、きっと画面の向こうのアナタも「そうそう、ここが聞きたかったんだよ!」と言いたくなるような質問を、吉田さんが佐々木さんに投げかけまくる内容になっています!
エサってどう付けるのがベスト?
エダの間隔や長さってどうするの?
誘いの基本があやふや…
集寄や中オモリってどう使うの?
アタリがあっても掛からない原因は?
などなど。
かなりニッチなところまで、根掘り葉掘り聞いちゃってます。
特に関西のアングラーに見て欲しい!
この動画の舞台は、9月中旬の和歌山エリア。
和歌山エリアでピッタリなロッド選びなども解説しているので、これから関西でカワハギ釣りをしたい人にぜひ見て頂きたい内容となっているのです。