泳がせや落とし込みのヒラメは大型、良型が期待大! ティップランのアオリイカは型、数望める佳境に【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖はメダイに期待

網野沖はシケで全く出船できませんでしたが、海況よければメダイ、根魚に期待できます。

シケ前には、メダイは60~90cmの大型、良型揃いがコンスタントで船中2ケタ釣果もありました。

根魚狙いは、生きエサなら40cmオーバーのアコウ、ガシラ、アオハタ、ヒラメなどが、切り身エサならオニカサゴ、ガシラが狙えます。

アオリイカ狙いも、デイのティップラン、ナイトのエギングで、まだしばらくは狙えそうです。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

生きエサや落とし込みでヒラメが面白い!

宮津沖もシケで出船が限られましたが、出られた日は好釣果も出ています。

生きエサや落とし込みでは、ヒラメが良好な食いを見せています。よい人3、4尾上げる人もいて、サイズも60cmオーバーの良型、大型がメインに釣れています。

▲裕凪丸

ほかに、アコウやガシラ、ヒラマサやメジロなど青物もまじります。

▲新幸丸

ティップランのアオリイカは佳境に入ってきており、型、数ともに期待大。1kg前後の大型も出ており、ボリューム満点。夜のナイトエギングでもトップは2ケタ釣果です。

▲すえひろ丸

▲新幸丸

オニカサゴ狙いは、25~45cmと大小まじりますが、船中30尾オーバー。ガシラもまじってよい土産になっています。

▲裕凪丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖は五目釣りが順調

冠島周辺では、依然半夜の五目釣りが順調です。

マダイ、アジ、イサギ、サバ、チダイ、レンコダイ、カイワリ、青物など多彩な魚種でクーラーは賑やかに。各魚ともに良型もまじるので、引きも十分堪能できます。

▲V7

▲せきおう丸

上佐波賀の筏は、サビキで22、23cmのアジが釣れていました。チヌも狙えば、35~45cmがよい人3~5尾狙えそうです。

舞鶴・野原の磯は、天候よければエギングのアオリイカに期待。胴長20cm超を頭によい人2ケタ釣果も望めます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!