むか~し、昔、「玄関開けたら2分でご飯」なんて、CMがありました。帰宅後に素早く簡単に、ご飯が食べられることをイメージしたものだったとは思いますが、今回紹介するのは、その釣りVersionとでも言いましょうか。
車を止めてドアを開ければ、そこが釣り場。
いわゆる「車横付けの釣り場」を紹介します。
車の横付けが可能な釣り場は、各地にも多々ありますが、やっぱり釣果もそれなりに期待できる場所がイイですよね。
そんな釣り場が、大阪府泉州は貝塚にありました。
大阪・泉州 貝塚港
ここは大阪臨海線の「貝塚港」交差点から海側に入った場所。
貝塚港内の最奥に当たる岸壁です。
釣り場の略図は、こんな感じ↓

奥まったコの字型のエリアや、資材置き場の手前側、対岸のフェンスの手前が主な釣り場になります。

▲貝塚港の最奥、「コ」の字型の岸壁

▲大阪臨海線「貝塚港」の交差点から入ってきた方向から見た釣り場

▲コの字型の岸壁を越えた資材置き場手前の風景

▲対岸も車の横付けが可能な釣り場
この釣り場では今、サビキ釣りやウキ釣り、チョイ投げ(足元含む)など、いろいろな釣りが楽しめています。
サビキ釣りではアジは少なかったものの、サバがまずまず。15~20cmほどのサイズですが、飛ばしサビキでコンスタントに上がっていました。
また、ウキ釣りではチヌ狙いの人もチラホラ。
マキエをウキの周りに投入すれば、それに群がる50~60cmクラスのボラの大群。子供たちがそれを見て、歓声を上げているシーンもありました。訪れた当日は滞在時間内にチヌは釣れていませんでしたが、サバなどはポツポツとヒット。条件次第では、チヌも良型が狙えそうです。
そして、意外な⁉ ターゲットだったのが「ハゼ」。
こちらは岸壁際で入れ食いで、数が上がっていました。

サビキ釣り、ウキ釣り、チョイ投げと、いろんな釣りが楽しめるだけでなく、アタリも頻繁にあるので“退屈しない釣り場”って、子供連れにも最適だと思いません?
まさにファミリーフィッシングには、満点に近い釣り場ではないでしょうか。
何より、「車のドアを開ければ、そこが釣り場!」
ドラえもんの“どこでもドア”を使って釣り場に来た感覚です(笑)。
秋の行楽に、子供たち、あるいはビギナーを連れて手軽に釣りを楽しみたいとお考えの方、泉州・貝塚港はドンピシャな好スポットですよ!
ぜひ1度、釣りに出掛けてみてください。
※この記事は2025年10月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。























