サゴシで大盛り上がり中の釣り場を紹介!ルアーマンからファミリーフィッシングまで楽しめる「南芦屋浜」

現在、兵庫県の南芦屋浜ではサゴシの回遊情報があり、ルアーマンを中心に盛り上がっています。 今回ご紹介する「南芦屋浜 西側」エリアは、まさにこのサゴシ狙いで盛り上がっています。

それだけではありません。ここは足場が非常によく、小さなお子様や釣り初心者の方でも安心。さらに、きれいなトイレや駐車場がすぐ近くにある、まさに「超快適」な釣り場なんです!

いま注目のホットな釣り場、「南芦屋浜」の魅力をご紹介します!

兵庫 南芦屋浜

圧倒的な「安心感」と「快適さ」

南芦屋浜は広大な埋立地で、今回ご紹介するのはその西側エリア、潮風大橋の西側から阪神高速の高架下あたりに広がる水路(キャナルパーク)周辺です。

この釣り場がファミリーや初心者に愛される最大の理由は、その利便性と安全性です。

足場がいいから安心!

駐車場から西へ進むと、水際へ降りる階段やスロープがあります。釣り場一帯はコンクリートの岸壁や、水際は石畳で整備されており、足場は非常にしっかりしています。(※石畳は斜面になっている箇所もあるので、そこだけ注意すればお子様でも安心です)

釣り場のすぐ裏には、運動場や公園、スポーツコートが整備されています。釣りの合間に休憩したり、お子様を遊ばせたりするのにも困りません。 そして何より嬉しいのが、清潔に管理されたトイレが完備されていること。これなら女性や小さなお子様連れでも、気兼ねなく釣りを楽しめますね!

サゴシだけじゃない!豊富なターゲット

「今アツいのはサゴシ!」とご紹介しましたが、この釣り場の魅力はそれだけではありません。魚種が非常に豊富で、狙う魚によって色々な釣りが楽しめます。

サゴシ(青物): 今の主役!メタルジグやミノーを使ったルアーフィッシングで狙えます。
チヌ・ハネ: キャナルパークのメインターゲット。フカセ釣りやエビ撒き釣り、ルアーでのチニングも人気です。
アジ・サバ・イワシ: サビキ釣りの定番ターゲット。ファミリーフィッシングにも最適!
その他: ガシラ、メバル、グレ、サヨリなど、季節に応じて様々な魚が狙えます。

釣り場の様子とポイント

水路となっているキャナルパーク側は、水深が3~4ヒロ(約4.5~6m)ほど。チヌやハネの魚影が濃いポイントとして知られています。

水際に沿って歩きやすく整備されているため、ポイント移動もラクラク。ランガンしながらルアーで探る釣りにも向いています。

アクセス&駐車場

車でのアクセス

阪神高速湾岸線の「南芦屋浜IC」で降りる。 または、国道43号の「精道」から潮風大橋を渡るか、「打出」から浜風大橋を渡って南芦屋浜へ。

駐車場

潮風大橋の南詰に市営の駐車場があります。 (料金:30分無料、以後30分毎に100円) ※料金や運営状況は変更される場合があるため、現地でご確認ください。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!