
いち釣り人として「慣れた」と言ってしまえばそれまでなのですが。それでもやっぱり、魚を捌いた後、手に残る魚のニオイは気になるもの。
そこで今回は、魚のニオイに効くと言われている「身近な4つのモノ」を、アジのニオイを手にベッタリと付けた状態で使ってみて実験。
①お酢

まずは「お酢」。まずは手にチョンチョン、と付けてゴシゴシ。
う~ん。そもそも酢がクサい。換気扇をオンにしておかないと、部屋中に酢のニオイが充満します。
洗い流して手を嗅いでみると、酢の香りの奥にアジがうっすら居る。そんな感じでした。
②魚臭撃退 ハンドソープ

お次は本命。
近くの釣具店のレジ横で見つけた、タネ・マキの「魚臭撃退 ハンドソープ」。魚のニオイに特化したハンドソープなので、こりゃあ効くだろうと。
ワンプッシュしてみると泡出てくるタイプだったようで、なんとなく心もとなさを感じてもうワンプッシュしてからゴシゴシ。
手のニオイを嗅いでみると、ほぼニオイがしない!! これには結構感動。
「いかにも別の匂いで誤魔化しましたよ!」感もなく、自然な香りがほのかに残るだけ。コレ、結構オススメです。
③塩

原始的ですが、昔から魚のニオイを取るのに使われてきた「塩」。
自宅にあった、目の細かめな塩を適量とってゴシゴシ。
粗塩だったら痛いのかなぁ、なんて思いながら洗い流して嗅いでみると、意外とニオイは落ちるのですが、爪の間など細かいところが洗えていなかったようで、普通にアジのニオイが残る結果に。
④レモン

柑橘類がよいと聞いたので、個人的に1番好きな「レモン」をチョイス。
輪切りにして石けんのようにゴシゴシ。う~ん、いい香り!!
洗い流してみると、レモンのイイ匂いがアジのニオイを結構落としてくれています。よ~く嗅ぐと、奥にアジが居る感じ。
いい意味で柑橘系のアジのカルパッチョのニオイのような、そんな感じです。
まとめ
①お酢:オススメ度 ★☆☆☆☆(星1)
→お酢そのもののニオイがキツイ
②魚臭撃退 ハンドソープ:オススメ度 ★★★★★(星5)
→文句なし。ただし、他と比べると値段が張る
③塩:オススメ度 ★★★☆☆(星3)
→どこにでもあるので、手っ取り早く使える。
④レモン:オススメ度 ★★★★☆(星4)
→家にあれば、少しもったいないけどニオイは結構消える
以上、しつこく手に残る、魚のニオイを落とせそうなアイテムを試してみた結果でした。
……タメになる情報だったでしょうか? ぜひ試してみてください。

























