各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は大阪府・泉佐野市のまるは釣具泉佐野店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
大阪・泉佐野 食品コンビナート


秋も深まってきた今、当店周辺の波止釣り場では多くの魚種の釣果情報が上がっています。
定番のサビキ釣りではサイズ、数ともに安定しています。日によって釣れるサイズは変わりますが、25cm級の良型アジが連発する日もあります。湾の入り口エリアから湾奥エリアまで満遍なく釣果が出ており、魚影は濃いです。

良型アジを狙うなら、ウキを付けた「投げサビキ」がベストです。良型が回遊するタナを攻略し、大型アジをゲットしてください。
もし小アジが釣れれば、それを泳がせてエサにする「ノマセ釣り」も楽しいですよ。
ツバス~メジロやサゴシ~サワラクラスまで、思わぬ大物をこの時期は波止から狙えます。ぜひチャレンジしてください。
秋の風物詩、ハゼの釣果も出ています。
チョイ投げ釣りやミャク釣り、ウキ釣りなど色々な釣り方で楽しめます。クセになる小気味よいハゼの引きを楽しみ、釣った後は食べても非常においしい魚です。釣りを始めたばかりの方でも釣りやすい魚ですので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
波止からのタチウオ釣りも終盤の時期です。ラストチャンスをお楽しみください。

釣行する際は、各釣り場で以下のルールを守って、安全に釣りを楽しんでください。
①停泊している船の近くでは、仕掛けが絡む可能性があるので釣りはしないように。
②契約の駐車枠には、絶対に駐車しない。車は、それらの方の出入りを妨げない場所へ止めましょう。
③ゴミは各自で持ち帰り、トラブルのないようにしましょう。
※この記事は2025年11月に作成した記事です。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。
アクセス
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。























