オニカサゴ、マダラ、オキメバル、メダイなど美味しい魚が狙い目!【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖は大型のメダイ狙いが好期です。85~90cmの大型主体で2人で4尾と、よい人は複数尾ゲット。ゲストでは87cmの大ダイが姿を見せていました。メダイは海況よければ、まだまだ楽しめそうです。

▲丸田丸

▲丸田丸
ほか、落とし込みで出船すれば、ヒラマサやメジロなどの青物、アコウやガシラ、マトウダイなどの根魚が期待できます。
宮津エリア
宮津沖はオニカサゴ狙いやオキメバル狙い、マダラ狙いなど、深場の釣りが釣果も安定していました。
オニカサゴ狙いは、40cmオーバーがまじって船中20尾オーバー、よい人は2ケタ釣果もあります。ガシラと合わせて狙えるので、土産は十分です。

▲裕凪丸
オキメバル狙いは23~35cmと尺クラスがまじって、よい人35尾など数釣りが楽しめます。船中ではアラ40~55cmやシロソイなども上がっています。

▲裕凪丸
マダラ狙いはメーター近い大型が釣れており、全体的にサイズがよく、船中で10尾の日もありました。

▲新幸丸
生きエサのノマセ釣りは、アジやイワシなどの程よいエサが入らなかったため出船できていませんが、エサ次第ではヒラメや根魚狙いが楽しめます。
落とし込みではベイトの付き次第で、ヒラマサやメジロなどが狙えます。

▲新幸丸
ティップランのアオリイカは、海況次第で1kg前後頭に釣れています。

▲すえひろ丸
舞鶴エリア
冠島周辺では、マダイを主体とした五目釣りでよい土産になっています。
マダイは30~50cm主体で、時おり70cm前後もまじって上がります。数は潮などにもよりますが、よい人は2ケタ前後狙える日も。ほか、ヒラマサやハマチなどの青物、サバ、チダイ、レンコダイ、ウマヅラハギなどでクーラーは賑やかです。

▲V7

▲あいぶん丸

▲せきおう丸
上佐波賀の筏は、チヌ30~45cmが釣れています。
舞鶴・野原の磯はフカセ釣りでグレ、チヌが上向き。グレは30cm超がまじって、これから面白そうです。

























