いよいよワカサギ釣りのシーズンが本格化。繊細なアタリを捉え、手返しよく数を伸ばすために、電動リールは強力な武器です。
しかし、その「電源」、みなさんはどうしていますか?

「乾電池だと、リールが重くなるんだよな…」「2台使いだと、1日持つか心配…」「電源を切り忘れてバッテリーが空になってた…」
そんなワカサギ釣り“あるある”な悩みを、抱えているアングラーも多いはず。
今回紹介するのは、そんな“欲しい”を全部乗せしたビーエムオージャパンの専用バッテリー。「ワカサギ電動リール用バッテリー 自動オフ機能搭載モデル」が、今シーズンの釣りを劇的に変えるかもしれません。
ワカサギ電動リール用バッテリー 自動オフ機能搭載モデル

出典:ビーエムオージャパン
このバッテリーの核心は、ワカサギ電動リールの性能を最大限に引き出す「6V-1.5A」の出力(USB-Aポート)を備えている点です。
一般的なモバイルバッテリー(5V出力)では電力が不足しがちで、特に水深がある場所や、オモリが重い場合に巻き上げパワーが落ちる傾向があります。しかし、本製品は専用設計の6V出力により、安定したパワーとスピードを維持。多点掛けや深い場所からの巻き上げもスムーズで、手返しのリズムを崩しません。

また、嬉しい機能として「30分オートオフ機能」を搭載しています。 釣りが終わり、電源を切り忘れたまま片付けてしまっても、約30分で自動的に電源がオフになります。リチウムバッテリーは過放電に弱いため、この「うっかり」を防ぐ機能は、バッテリーの寿命を保つ上で役立つでしょう。

本体には6V出力ポート(USB-A)が2ヶ所用意されており、電動リールの2台使いに標準で対応します。
容量は6900mAh(3.6V)で、乾電池4本と比較して約2倍の容量を持ちます。1日の釣りを十分にカバーできるスタミナも備えています(※使用環境によります)。
さらに、PSEマーク取得済みで、過充電保護、過放電保護、ショート保護、過電流保護といった各種安全機能も充実。安心して長期間使用するための配慮がなされています。

入力(充電)用にはMicroUSBに加え、Type-Cポートも装備。Type-Cポートは入出力に対応しており(最大18W)、スマートフォンなど、ほかの機器への給電も可能です(※すべての機器の動作を保証するものではありません)。
1点、使用上の注意点として、本製品は防水仕様ではないこと。 ドーム船や氷上では水濡れのリスクが伴うため、ケースやジップ袋に入れる、タックルボックス内で管理する、あるいはレールシステムの安全な場所に置いておくなど、水しぶきや結露から守る工夫も必要です。
乾電池のストレスから解放される「最適解」

安定した「6Vパワー」、2台使い対応の「スタミナ」、そして「消し忘れ防止」の自動オフ機能。
これまで乾電池のパワー不足や交換の手間、汎用バッテリーの電圧不足に悩まされてきたアングラーにとって、この“全部乗せ”バッテリーはまさに最適解と言えるでしょう。
1度この快適さを体験すれば、「もう乾電池には戻れない」と感じるはずです。今シーズンのワカサギ釣りの相棒として、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
| 定格 | サイズ | 重量 | 入力ポート | 出力ポート | 使用時温度範囲 | 充電時温度範囲 | 価格(税込) |
| 3.6V 6900mAh 24.84Wh | 98×65×23mm | 143g | Type-C:5V-3A(1ヶ所) MicroUSB:5V-2A(1ヶ所) | USB-A:6V-1.5A(2ヶ所) Type-C:5V-1.5A, 6V-1.5A, 9V-1.5A, 12V-1.5A (最大18W)(1ヶ所) | -10°C〜40°C | 10°C〜40°C | 9,130円 |
ビーエムオージャパン公式「ワカサギ電動リール用バッテリー 自動オフ機能搭載モデル(2025-)」の詳細ページはこちら

























