第一精工の公式YouTubeチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」で、最近紹介されている注目の新製品はもうチェックされましたか?
まだ見ていない方は、まずはこちらの動画をぜひご覧ください!
今回ご紹介するのは、この動画内で登場していた新製品「クランプベース」です!
謎多き新製品「クランプベース」とは?

「紹介します!」と意気込んだものの、正直なところ、まだ詳細なスペックや発売時期、価格といった情報がほとんど公開されていません。深掘りしたくてもできないのが歯がゆいところです。
ですが、この記事では現在公表されている情報を整理して、この「クランプベース」がどのようなアイテムなのか、その役割に迫っていきたいと思います!

この「クランプベース」が果たす最大の役割は、第一精工の人気オプションパーツである「マルチステーション」を、これまで非対応だった竿受けにも装着可能にする点にあるようです。
「マルチステーション」といえば、プライヤーやフィッシュグリップ、エギ、ワームなどを機能的に配置できる便利なトレイで、既存ではマルチスタンドシリーズや受太郎シリーズ、受二郎シリーズなどが主な対応機種でした。
それが、この「クランプベース」を介することで、 「フリースタンドLT 」・チビラークシリーズ ・ミニラークシリーズ ・「置太郎」といった、人気の竿受けにも「マルチステーション」が取り付けられるようになるとのこと。これは愛用者にとって朗報ではないでしょうか。

さらに、「クランプベース」は「ハンドレール取付アダプター」との連携も可能になるようです。 これにより、ルアー船によく見られる船べりのレールにも、問題なく装着することが可能となります。

動画内でも触れられていたようですが、取り扱いにはいくつか注意点がある模様です。
まず、付け外しの際、「クランプベース」自体はビスで固定するタイプではないため、不意の脱落で海に落としてしまわないよう、十分な注意が必要です。
また、竿受けのクランプへの取り付けは、縦方向のみの対応となっているようです。横方向での使用は想定されていない点も覚えておきましょう。
要注目の新製品!

まだベールに包まれた部分もある新製品「クランプベース」ですが、その狙いは明らか。「マルチステーション」という優れたオプションを、より多くの既存製品(竿受け)で活用できるようにする、まさに「拡張パーツ」です。
これまで「マルチステーションを使いたいけど、自分の竿受けは非対応…」と諦めていた釣り人にとって、このアイテムの登場はかなり“刺さる”のではないでしょうか。
詳細なスペックや適合一覧、そして何より発売日と価格が気になるところです。 また、この「クランプベース」の続報が入り次第、改めて詳しくお伝えしたいと思います!

























