
シマシマ模様なこの魚。皆さんご存じですか?
イシダイという魚の若い個体なんですね。地域によっては「ハス」だったり、「サンバソウ」と呼ばれたりすることもあります。
スーパーには中々出回らない魚なんですが、魚好きのグルメも唸るほど、とっっっても旨い魚なんです。

そんな食味がバツグンの「イシダイ」。ぜひとも、魚の味にうるさい釣り人に、釣って、食べてみてもらいたいのです。
関西で人気急拡大中!
和歌山や淡路島ではイシダイの若魚を専門で狙う釣り船が増えてきて、人気が急拡大中。
釣り物の名前としては「ハス釣り」が一般的。
食味はもちろんなのですが、若魚とは言えイシダイ。引きが強烈で釣趣も最高なのです。
イシダイ(ハス)を釣ってみたいアングラーにオススメのロッド
そんな和歌山~淡路島のハス釣りにオススメのロッドが、アルファタックルの「イシダイFT」。ちなみに、釣り業界で唯一の専用ロッドです。



和歌山~淡路島のハス釣りは、根の荒い場所がポイント。そのため、軟らかい調子では根を避けられず根掛かりしてしまうことも。かといって、感度に振り切って91調子のような硬めの調子にしてしまうと、良型の引きに仕掛けが耐え切れずハリス切れを起こしてしまいます。
なので、「イシダイFT」は8:2調子の210cmレングスに設定!
感度とハスの引きをいなすちょうどいい調子に。また、210cmというレングスも絶妙で、根を回避するための操作性を備えながらも、タメが作れる長さとなっているわけです。
気になる価格ですが、14,000円(税別)とコスパ◎。

△リールシートも握りやすい形状になっている
ハス釣りを始める船宿も増えてきているので、これからもっと開拓が進めばもっと楽しい釣りになっていきそうな予感。
ぜひ、美味しいハスを釣って、極上の食味を味わってみてください。
イシダイFT【210H】のスペック
| 全長 (m) |
継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | L1 (mm) | L2 (mm) | メーカー希望 小売価格 (円) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2.1 | 2 | 108 | 103 | 1.05 | 11.6 | 40-100 | 665 | 410 | 14,000 |
アルファタックル「イシダイFT」詳細ページはこちら
アルファタックル(alpha tackle) プロフィール
株式会社エイテックの自社ブランドがアルファタックル。同じくエイテック社のルアーブランドにはtailwalkがある。アルファタックルは海のエサ釣りを主体にしたロッドや小物用品類を数多くそろえ「MPG」シリーズ、「アルファソニック」シリーズ、「kaijin(海人)」シリーズなどは船釣りファンなら誰もが知るところ。幅広くリーズナブルで高品質な製品ラインナップが魅力。

























