筆者の住む大阪では、アジが楽しい季節。オフショアはやや時期が外れますが、オカッパリは良型が狙える季節。
さて、そんなライトゲーム。みなさんラインは何を使っているだろうか?
今回は「PE派」に1度使ってみて欲しい、GOSEN(ゴーセン)の「アンサー ライトゲーム PE×8」を紹介。
筆者は実際に触って、使ってみて感動。フィールドでの使用感はもちろんのこと、糸質の進化を実感せずにはいられなかった…。
アンサー ライトゲーム PE×8【ゴーセン】

曰く、ゴーセンの技術をふんだんに盛り込んだ、初となる8本撚りのPEラインとのこと。
さて、ジグ単でのボートアジングでの使用感をば。
使用感を大きく3つに分類してみた

PEラインって、しなやかであればあるほど良しと思っていたのだが、その考えが「アンサー ライトゲーム PE×8」で覆された。
ゴーセン独自のSG加工が施されており、適度なハリとコシがあることで、今まで頻発していたティップへの糸絡みが激減。
特に穂先「ピンピン」と操作させてみたり、時には糸フケを使って流してみたりするボートアジングでは顕著。この釣り以外でも、秋エギングやイカメタルでもこの特性が活かされるんじゃないか? と思ってみたり。

先ほど「PEラインは、しなやかであればあるほどイイ」と言った理由は、糸の放出を思ってのこと。
ハリがあるライン=多少ゴワゴワして飛距離が出にくい、というイメージがあったのだが、そんなことはなく。細糸でありながら表面滑らかな8本撚りとなっていて、飛距離を全く邪魔しない仕上がりになっている。
また、ファイト時の糸鳴りも少ないので不快感もなく気持ちがイイ。

ライトSWゲームはデイもあればナイトゲームもある。
「アンサー ライトゲーム PE×8」はその点を考慮し、昼夜問わず見やすいラインカラー「カクテルイエロー」を採用したそうだ。
このカクテルイエローがとてもよくて、ただの蛍光色だと夜はハッキリ見えても日中が見にくくなってしまうところだが、この色であればどちらも見やすい。
手感度では伝わらない、“糸にだけ出るアタリ”を取ることが多いライトSWゲームにはもってこい。
今年のアジメバで活躍間違いナシ
さて、みなさんはもうアジ・メバの準備はお済みだろうか?
「ライトゲームはPE派だ!」というアングラーは、ぜひ手に取ってみてもらいたい逸品だ。
ゴーセン公式「アンサー ライトゲーム PE×8」詳細ページはこちら

























