【カキチヌってなぁに?】大チヌが狙える釣りが魅力的です!

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

舞鶴湾(京都府)佐波賀の筏では、毎年冬から春にカキをエサにチヌを釣る、「カキチヌ」と呼ばれる釣りがある。

今年は天候の加減か、水温がまだ下がりきっていないようで、カキチヌはまだ本格化していないようだが、それでも実釣取材当日は50cmの年なしと35cm、28cmがカキで釣れていた。型がよいのが魅力の、そんなカキチヌをレポートしたい。

舞鶴湾は冬場でもカカリ釣りでチヌが狙える

冬場のチヌカカリ釣りは、季節風が強いせいもあって、休業する所が多いが、天然の良港・舞鶴湾は奥が深く、外海の影響をあまり受けないので、冬でもチヌカカリ釣りが楽しめる。

波静かな湾内にはカキ養殖筏があり、そこはチヌの絶好の越冬場となって、居付きのチヌが多い。

佐波賀は舞鶴湾が大きく西に入り込んだ北岸に位置するので、なお冬の季節風にも強い釣り場と言える。

この付近はカキ養殖筏がたくさん浮かんでいる。チヌ筏にもカキが吊り下げられていて、その下にいるであろうチヌを、カキの出荷時期である冬から春に釣るのだ。

6時半に出船、エサは予約しておいたカキをメインに

6時半、予約のカキを1カゴもらって出船。乗船場から左前方10分とかからない所にカキ筏が浮かんでおり、その中にチヌ筏がある。

カキ1カゴと、ボケ、くわせオキアミ。カキで釣れなければダンゴでチヌを寄せる作戦で、パワーダンゴチヌ1箱と、濁りオカラに大チヌスペシャルハイパーを各1袋。ダンゴのアンコにニュー活さなぎミンチ激荒を2袋持参した。

朝は少し冷え、濃霧で霧が晴れるのが遅かったが、陽が当たると小春日和となった。

1.6m竿に片軸リールで、糸は2号。オモリなしで、針はがま改良チヌ7号(黒)。

まずは陸向きで釣り開始

陸向きで、まずはカキを数個潰してパラパラと撒き、半貝にしたカキを付けて、貝殻の重みで落としていく。

この釣りは、エサの着底前後にアタリがでることが多いので、その時を見逃さないようにするのがコツ。

アタリがなければ、そっと1mほど持ち上げては、ゆっくり落としていく。それを2、3回繰り返してもアタリがなければ、エサ切りをして仕かけを上げる。

チヌがいれば、2、3投目ぐらいまでに釣れるものだが、アタリがなければエサも取られず、音沙汰なし。

カキではアタリがでないのでダンゴ釣りに切り替える

ダンゴ釣りの食わせエサ

昨年2月に訪れた時は、ボケで40cm級のチヌを2尾釣っているので、ダンゴ釣りに切りかえた。

ボケではエサを取らないが、そのうちオキアミだと取るようになった。しかし、アタリはチヌのようではない。しばらくして針に掛かったのは、フグではなくヒイラギ。

昨年の釣行時、常連からオキアミエサのウキ釣りで、マキエもなしでチヌが釣れると聞いたので、置き竿でウキ釣り用の竿を出してみた。

エサを少しハワセ気味(タナは約10ヒロ)で、ボケとオキアミで試したところ、ボケは取らないがオキアミは時おり取られる。

ほかの筏ではチヌが釣れていた

16時で帰る21番筏の人がチヌを釣っているようなので、帰りの渡船でこちらに立ち寄ってもらい、大チヌ(50cm)だけ写真を撮らせてもらった。

その人の話では、「7時半頃にカキの半貝で50cmがきた」と言い、「その後35cmと28cmが釣れた」と言う。竿は1.6m、片軸リールに、糸は2.5号、針はチヌ針6号。大チヌのアタリは、エサ取りのような感じだったらしい。

当日は釣り人6人で、チヌを釣ったのは1人だけだったが、50cmの大チヌがきたのは、やはりカキチヌならでは。まだ、当分は楽しめそうだ。

佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!