近年、各地で流行っている釣りがあります。
それは、船から楽しむ「テンヤタチウオ」。
関西を皮切りに、九州、中部、そして関東までかなりの人気で、釣具店では、どうやらテンヤが品薄となっているところもあるようなんです。
そんなテンヤタチウオに、2021年大本命必至のロッドが、がまかつから登場します。
がま船 タチウオテンヤ SRチタン
今回、紹介する「がま船 タチウオテンヤ SRチタン」は、商品名にも記載している通り、金属製のチタンが使用されています。
「チタンを使うと何がよくなるの?」と聞こえてきそうです。ずばり、それは「感度」なんです。
「がま船 タチウオテンヤ SRチタン」の詳細は公式サイトにて
テンヤタチウオってどんな釣り?
そもそも、この釣りをあまり知らないという人のために。
テンヤタチウオとは、テンヤと呼ばれるハリとオモリが一体になった専用の仕かけを使い、タチウオを狙う釣りです。

船タチウオテンヤ
こちらの商品の詳細は公式サイトにて
この釣りは、イワシやサンマなどのエサを使用しますが、誘いのパターンが結構変わったり(速い誘いや遅い誘いなど)、テンヤのヘッドカラーで食いに差が出たりとルアー的な要素も持った釣りです。
テンヤタチウオのタックルや釣り方をもっと知りたい人はこちら
釣果を上げるには感度のよさが必要
前述の通り、テンヤタチウオで必要なのが、いかにタチウオのアタリがキャッチできるかということ。小さなアタリをキャッチして即座に合わせる人もいれば、しっかりエサを食わせてから掛ける人もいます。
しかし、どちらにしてもアタリが分からないことには、タチウオは釣れません。テンヤタチウオはほとんど向こうアワセがないので、「掛ける」という動作がこの釣りにおいて釣果を上げる要素のひとつなのです。
その要素を満たすために必要なのが、ロッドの「感度」。
タチウオがテンヤを食べにきたことが分かる感度のよさは、とても大切なのです。
高感度を実現する、チタン製のトップ
感度のいいロッドを可能にしたのが、トップに使用したチタン。
具体的には、「テクノチタントップソリッド 2」を搭載しています。
がまかつが独自に開発した性能で、感度のよさは折り紙付き。
今までとは比べものにならない感度のよさを実現しているそうです。
がまかつが独自に開発した、高強度βチタンによるソリッドタイプのチタン穂先です。従来では実現できなかった金属特有の手感度と柔軟性から生まれる目で見る感度の両立に成功している。
「がま船 タチウオテンヤ SRチタン」を解説
ラインナップ
状況や好みに合わせて使えて選びやすい2タイプからラインナップしています。
食いがいいハイシーズンは掛けアワセが、食い渋いシーズン終盤には乗せアワセがオススメですよ。
「掛けアワセ」
感度とパワーを兼ね備えた攻め調子で、積極的にテンヤを動かしてアタリを取り、素早く合わせる釣法に最適です。
「乗せアワセ」
「テクノチタントップソリッドⅡ」の柔軟性を活かし、緩やかにテンヤを動かして違和感なく食わせる釣法に最適です。
製品スペック
今回のロッドですが、チタントップを使用していて希望本体価格42000円とのこと。チタン搭載とこの性能での価格なら、満足度も高いですよね。抜群の感度を誇るロッドが手に入ると思えば、思わず財布も緩んでしまいます。
タイプ | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 継数(本) | 錘負荷(号) |
掛けアワセ | 1.75 | 42,000 | 120 | 100.0 | 2 | 20~50 |
乗せアワセ | 1.75 | 42,000 | 120 | 100.0 | 2 | 20~50 |
※穂先部のみSiCステンガイドを使用
タチウオのシーズンまでは、もう少し。今期のテンヤタチウオを心機一転楽しむためにも、ニューロッドを準備しておくのもいいですね!
何だか、今期のテンヤタチウオは盛り上がりそう!