釣果アップの近道は船長のワザをコピー!! 近海でビッグファイトと美味な味を堪能できる【メダイの釣り方】in兵庫・津居山

釣りにおいては、「ビギナーズラック」という言葉をよく聞く。

右も左も分からない初心者が、ベテラン顔負けの大物を釣ったり、数釣りをして好釣果を上げることがよくあるが、このビギナーズラック、ある意味、そうなるべくして好釣果につながっていることも多い。

なぜか?

例えば、船釣りでは、初心者には船長や中乗りさんが、その釣りでの基本的なことを教えてくれることが多い。教えられたビギナーはその通りに実行するので、基本に忠実。だから、釣果が伸びやすい。

釣りはどんなジャンルでも、エリアやポイント、その日の状況によって、その場に適した釣り方、仕かけなどがある。それゆえに、そのエリアの釣りをよく知る船長の釣り方を真似たり、アドバイスを守って釣るのは、釣果を上げる近道になるのだ。

「郷に入れば、郷に従え」

ここでは、引きが強くて近海の釣りながらもビッグファイトが楽しめるメダイの釣り方を、兵庫県津居山のはぶた丸・土生田船長が実践してくれた。

 

タックル&仕かけ

天ビンズボ仕かけのハリス10号、全長16mの4本針が基準

津居山のはぶた丸・土生田船長のメダイ用タックルは、先調子の船竿3m(ジュウオウゼロ)に電動リール(タナコン750)。旧モデルながら、竿はこの長さが使いやすく、バットパワーがあるので、良型までのメダイならドラグ調整さえしておけば、やり取り不要で置き竿のままでも釣り上げることができるそうだ。リールはメーター級の超大物にも十分対応できるパワーがあるものならOK。

道糸はPE6号で、パイプ天ビンにクッションゴム3mmの1~1.5m、その先にハリス10号全長16mの4本針仕かけが基本。

針は経験上、よく掛かりバラしにくいとのことで、ヒネリの入ったチヌ針8号を好んで使用している。

針のチモトにはアピールを高める夜光ビーズ入り。エサ付けや投入時などに先針を分別しやすいよう、1つだけカラーをかえているのも特長だ。

オモリは潮に合わせて60~100号。

マキエカゴはエサ取りの加減に合わせて、網目の粗さで使い分けている。通常は網目の細かい物を使うが、取材当日は本命含めて魚の活性が低かったので、途中から網目の粗い物で狙った。

また、エダの部分は編み込みでサルカンを使用して強度を高めている。

 

 

エサ取りが多い時や竿下で食わない時はウキ流し釣り

また、エサ取りが多い時や竿下で食わない時は、1mの棒ウキを使用してウキ流し釣りで狙うこともある。

そのため、仕かけをチェンジしやすいよう、道糸にはシモリ玉を入れている。

 

エサ

オキアミ主体にイカなども使用

土生田船長のエサは、釣り開始時はオキアミオンリー。

メダイはオキアミが最も食いがよいそうで、大きめのオキアミを抱き合わせで付けている。

▲ホタルイカ

▲イカ短

エサ取りが多い場合はタナを上げたりもするが、その場合はエサも、オキアミよりエサ持ちのよいホタルイカやイカ短などを付けたりもする。

ホタルイカは先の方にチョン掛け、イカ短は狙うメダイの大きさによって、そのサイズをかえている。

マキエのオキアミは出やすいように6、7分目程度入れておき、回収して上げてきた時には空か少し残るぐらいが理想。

 

釣り方

土生田船長のメダイの狙い方は、まずは底から仕かけ分(ハリス全長16m)+2m上のタナ(この場合は底から18m上)から開始。

タナを取れば、2回ほど大きく力強くシャクってマキエを撒く。

そして竿受けに置いて、アタリを待つ。

仕かけが馴染んだ頃にアタリがでることが多いが、2~3分待ってアタらなければ、竿を大きく誘い上げて、誘い兼マキエを撒く。

タナを取ってから6分間が過ぎれば、仕かけを回収して手返し。

この時、針に付いたエサの状態を確認して、エサが残っていれば同じタナで、全て取られていれば数m単位でタナを上げるとよい。

ウキ流し釣りの場合はウキが立ってからマキエを撒き、しばらく潮に乗せて流し、アタリがなければ電動で10mほど巻き戻して糸フケを取り、マキエを撒く。

ウキは1mほどの大型だが、アタればスポッと一気に消えるので、天ビン釣りとはまた異なる楽しさがあるのも魅力だ。

以上が津居山・はぶた丸の船長のメダイ仕かけ&釣り方。

津居山沖でメダイを狙うなら、参考にして釣行すれば釣果アップも期待できそうだぞ!!

はぶた丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!