抱き魂タコ15/20
「抱き魂タコ」。
商品名にタコとあるので、「タコ釣りに使うアイテムだろうな」と想像は付きますが、いったいどうするアイテムなんでしょうか?
実はコレ、ダイワからエギタコ釣り用に発売された、浮力がある集魚(タコ)アイテムなんです。
パッケージには玉が入っていて、このひとつを取り出してタコエギに付けて使用します。

出典:ダイワ
装着イメージはこんな具合。
これを付けたことにより、どうなるのか?
浮力のある抱き魂タコを付けることにより、エギ後方の浮力が増して尻上がりの姿勢を取りやすくなるだけでなく、より潮受け抵抗が増してユラユラと漂うアピールをエギに与えてくれます。
ダイワの快適船タコエギSSにはブレードが付いているので、ブレードの波動とフラッシング、そして抱き魂タコによるユラユラとした動き、より一層タコへのアピール力が増すのは想像できますね!
また、基本はブレードのアイに引っ掛けて使用しますが、ユラユラするアピールのパターンを変えたい時や、フックに乗ったり、掛かりに影響がある場合はエギ前方のアイやスナップに付けるのもありです。
特に、効果的なのは、潮が緩い時や流れない時。こんな時はユラユラとタコを誘う妖艶な動きを演出してくれますよ!!
また、エギが浮きやすいので根掛かりのあるポイントなら、根掛かりの心配を軽減してくれそうですね。
逆に、潮が速い時は仕かけが浮き上がりやすくなったり、流されやすくなるので、そこは状況を見て臨機応変に付けたり、外したりしてタコを攻略しましょう。
この抱き魂タコ自体には、タコの好物のカニも入っており、この玉を目掛けて乗ってくる場合もあるかもしれませんね。
主原材料は、大豆、卵、カニ粉、小麦粉、色素なので、これをかじったタコを人間が食べても安心な食品素材を使用しています。
この抱き魂タコ、カラーは4色がラインナップされています。
そして、このカラー名がまたタコ焼きを連想させるような、ユニークなネーミング。遊び心が感じられますね!
紅生姜レッド
青海苔グリーン
揚げ玉ベージュ
卵イエロー
サイズは直径15mmと20mmの2種。
エギのサイズや潮の速さなどで、大小を使い分けるとよさそうですね!
では、最後にこの抱き魂タコの取り付け方法を紹介しておきます。
①抱き魂タコの穴が開いている面を上に向けて持ちます。
②付属のリグを手に取り、細い方の先を穴に刺します。
③刺したリグを奥まで押し込みます。
④リグの細い方の先が反対側から飛び出しているので、それをブレードやエギのアイ、スイベルなどに引っ掛けて装着完了です!!
引っ掛けているだけなので、脱着は素早く簡単にできるので、時合にも時間を掛けずに攻略法のバリエーションが増える抱き魂タコ。攻略の引き出しが一つ増えるアイテムとして、使わない手はありませんね!!
カラー | 入数(個)15mm | 入数(個)20mm | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
紅生姜レッド | 5 | 3 | 560 |
青海苔グリーン | 5 | 3 | 560 |
揚げ玉ベージュ | 5 | 3 | 560 |
卵イエロー | 5 | 3 | 560 |
ダイワ公式「抱き魂タコ15/20」詳細ページはこちら
