エギタコの釣りはエギのカラーも豊富で、そのローテをするだけでも楽しくなり、またゲーム性も広がります。
カラーは多ければ、その選択に迷いますが、選べる楽しみやツイン仕かけの場合は、その組み合わせバリエーションも増えて、一層奥深くハマりますよね。
驚異の貫通力を誇るサクサスフック搭載のダイワのタコエギ「快適船タコエギSS」に、実践的なニューカラーが発売されたので紹介します。
快適船タコエギ SS
今回追加されたカラーは5色ですが、この新色どれもにコダワリが詰まっています。
このカラー、実はタコ処・兵庫県明石の船長や、ベテラン釣り師たちの意見も取り入れられており、より実践に即した必殺のカラーになっています。
ケイムラ-蛍光グリーンエビ
プレッシャーの高いエリア、特に明石エリアではマストカラーと言われているグリーンを基調にしたカラー。ケイムラも入っているので、アピール力もバッチリ!!
ケイムラ-蛍光ピンク杉
こちらもタコには定番のピンクを基調にしたカラー。ケイムラ-蛍光グリーンエビと同じく、ケイムラが入っているのでアピール力は十分。
黒-ブラックグロー杉
ハッキリしたシルエットでアピールすることができるブラックが基調のカラー。特に、潮が濁っている時には抜群の威力を発揮してくれるそう。
グローストライプ
明石エリアの一部の常連が、布を全て剥がしたハダカのエギで好釣果を上げているという実績を基にして開発されたカラー。キラキラと光を透過させ、ボディの縦に入ったスポットグローのアピールでもタコに強烈アピール。
リアルキビナゴ
布巻きでは表現できないリアル感で、ベイトそっくりなイメージで作り上げたカラー。ナチュラルにアピールしてくれるので、乗り渋い時にも威力を発揮してくれる。
ボディには、人気のケイムラや、好天時や浅場ではキラキラと透過性もあるヌーディなカラーなどが採用されています。
エギの模様も、杉やエビをイメージしたデザインが使い分けられているのがよいですね。

▲上から見た状態

▲横から見た状態
また、シンカーもエギのカラーに応じて使い分けられているのも、コダワリのひとつです。
そして、カラーでのアピールだけでなく、ラトルも内蔵されているので、音でのアピールが可能です。
さらに、ブレード。これは振動とフラッシングで遠くにいるタコにもアピールしてくれ、着底姿勢も安定するようになっています。
そして、ダイワのタコエギと言えば、やっぱりサクサス。

出典:ダイワ
驚異の刺さりで、タコエギに乗ってきたタコをしっかりとフッキングしてくれます。
サイズは全カラーともに3号(自重15g)と3.5号(21.5g)がラインナップ。
メーカー希望本体価格は950円(税抜き)です。
新色の追加で、全11色とカラーバリエーションが豊富になり、よりゲーム性が広がったダイワのタコエギ「快適船タコエギ SS」で、今シーズンのエギタコを楽しみましょう!!
ダイワ公式「快適船タコエギ SS」詳細ページはこちら
