夏と言えば「タコ」。
人気エリアともなれば、大量の釣船が並ぶ光景は壮観。
人気の秘密は、釣り方が初心者でも分かりやすく、下処理もカンタンで美味しいとイイことづくめなことが上げられます。
そのため様々なメーカーから、タコを釣るための「タコエギ」や「タコスッテ」が発売しています。
そんな中今夏発売のメジャークラフトの新作タコエギ「ぷりぷりタコエビ」は今までにない発想のタコエギで初心者でも使いやすく、さらに釣果にも期待できるという激オシのアイテムなんです。
どこがポイントになっているのか、しっかり解説していきますよ~。
最大の特徴はぷりぷりの「爪」
この爪ですが、ワーム素材でできています。
触ってみると、結構弾力感があります。これが「ぷりぷり」の由来。
そのため、海中で水を受けると何もしなくてもプルプルと震えます。
仮に誘いをかけずに止めておいても、水中で潮の流れで爪が動いて誘いになってくれるんですね。
なので、船タコの基本である「タコエギが底を切らないようにアクションさせる」誘いが、竿を止めるだけでできてしまうんですね。
普通のエギの場合は止めているとアクションは付かないので、ここが普通のエギと大きく異なる点ですね。
この爪、別のパーツでパチッと固定するだけ。そのため取り換えが簡単で、ピンクのボディに緑の爪を付けたり、グローのボディに光らない爪を付けたりすることができます。
そのため通常のタコエギであれば、2個付けで2種類のカラーを試す間にいろいろなカラーで反応を見ることができるので、当たりカラーを見つけやすいのも特長です。
また、爪を外すことで通常のタコエギとして使うこともできます。
爪の有無や、豊富なカラーローテーションなど、組み合わせを考えるだけでも楽しいですね。
エギのカンナは半笠仕様でバーブレスタイプを採用。
そのためエギが根掛かりしにくく、回収できる可能性がかなり高くなっています。
カラーチャートが豊富で◎
カラーは全9色と豊富にラインナップ。

夜光えび

ピンクえび

あかえび

金あかえび

みかんえび

金みかんえび

イエロータイガー

ブラックタイガー

くるまえび
以上の全9色ですが、まず抑えておきたいのはグロー系の「夜光えび」。
日の出前の薄暗い時間はとにかく夜光系のカラーが強いです。
タコというのは色盲なので、色の判別がつきません。その代わり色の濃淡で判別しているんだそうです。
そのため、よく光る夜光系の明るいカラーがあれば、暗い海中で目立ちますよね。
だから、朝イチは夜光が強いんですね。
後はタコエギの定番カラーである「イエロータイガー」、「みかんえび」、「あかえび」などは抑えておきたいですね。
発売は今年の6月末頃を予定しています。定価は880円(税抜)です。ワームが付いて、この値段なのは嬉しいですね。
サイズは40gのワンサイズになっています。
また、根掛かりしにくい作りになっているのでお財布にとっても優しいですね。
初心者にも使いやすくて、お財布に優しくて、釣果もバツグン!これはもう、店頭に並んだら買うしかないでしょ!