近年ブレイク中の「落とし込み」、エリアによっては「タテ釣り」や「アンダーベイト」とも言われ、各地でこの釣りを新たなターゲットとして、狙っていく船宿も年々増えています。
そんな落とし込み釣りに、今期はダイワからフルモデルチェンジしたイチオシのロッドが発売されます。
それが「ゴウイン落とし込み・R」。
ゴウイン落とし込み・R

出典:ダイワ
今回フルモデルチェンジして発売される、ゴウイン落とし込み・R、前モデルから大きく変わった点があります。
それが、穂先部のAGS(エアガイドシステム)。
「マッドバイパー落とし込み」シリーズで定評・実績のあるダイワ独自のテクノロジーが詰まった軽量、高感度を実現する穂先部AGSを採用したことで、その感度は慣れないと分かりにくい10cmにも満たないようなイワシなど小型ベイトの付きがビギナーにも分かるほどになりました。
この竿、落とし込みをしたことがなかった筆者も取材時に使わせてもらったのですが、ベイトが10cmあるなしの小型のイワシがメインベイトだったにも関わらず、フリーフォール中に穂先がピリッとしたと思うと同時に、手にも振動が伝わり、「あっ、(ベイトが)付いた!!」と感じることができました。
落とし込みにおいて、ベイトの付きが判断できることは圧倒的なアドバンテージ、初心者でもタックル次第では、ベテラン並みの釣りレベルになることもできますね。
そして、前モデルとの比較で約30g(MH)の軽量化も図られています。手持ちが前提となる落とし込み釣りでは、タックルが少しでも軽くなることは疲労軽減にもつながって集中力が持続し、ベイトの付きの判断や前アタリからやり取りに至るまで、よりベストな対応ができます。
素材は前モデル同様にチューブラー素材ですが、細身ながらも感度と粘りを共存させるチューブラーパワーマキシマム設計により、ベイトを付ける時は張りのある先調子、大物が掛かれば胴調子にシフトチェンジ。小型のベイトの付きも難なく察知でき、ひと度ヒラマサ、ブリなどの大物とのやり取りが始まれば、「ゴウイン」の名の如く、パワー負けせずにやり取りが楽しめるようになっています。
そして、今モデルでは、1ピースが基本だった落とし込み竿の概念を取り払い、センターカットの2ピースを採用しています。
2ピース仕様になったことで、仕舞い寸法は125cm前後となり、持ち運びや車への積み込みも非常に便利になっています。
もちろん、持ち運びが快適になっただけではありません。
Vジョイントαにより、従来の1ピースロッドと変わらないような、しなやかな曲がりを実現。やり取りをしていても「継ぎ目はどこ?」と思えるような、キレイな曲がり込みをしてくれますよ。
リールシートも快適で、かっこよくなっています。
見栄えがよいだけでなく、付け外しがしやすいナットを採用しており、電動リールの着脱も快適に素早く行えますよ。
ロッドエンドは、ヒラマサ、ブリなどの大物と腹当てファイトを想定したデカハラ当てを標準装備(Sを除く)しています。
そして、Sタイプは、脇挟みが可能なロッドエンド仕様で、女性にも扱いやすいモデルとなっています。
今モデルのラインナップは、従来のS、M、MH、Hの4機種に加え、大型青物のキャッチ率向上を図った新調子のMMHが追加されました。
このMMHモデルは、単純にMとMHの中間的なパワーランクではなく、大型魚が掛かった際にしなやかに曲がり込む、同シリーズ内で最も胴調子に設定されており、ヒラマサやブリ、カンパチに大型根魚などのキャッチ率を向上させるために特化したモデルとなっています。
品名 | 全長(m) | 継数 | 仕舞寸法(cm) | 標準自重(g) | 先径/元径(mm) | 錘負荷(号) | 適合ハリス(号) | 適合クランプサイズ | カーボン含有率(%) | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
S-215・R | 2.15 | 2(センターカット) | 112 | 255 | 1.8/14.0 | 30-100 | ~16 | M | 54 | 48,000 |
M-240・R | 2.40 | 2(センターカット) | 125 | 260 | 1.8/14.0 | 50-150 | ~16 | M | 55 | 49,000 |
MMH-248・R | 2.48 | 2(センターカット) | 129 | 270 | 1.9/14.0 | 50-180 | ~20 | M | 55 | 51,000 |
MH-243・R | 2.43 | 2(センターカット) | 126 | 275 | 1.9/14.0 | 60-180 | ~20 | M | 52 | 51,000 |
H-245・R | 2.45 | 2(センターカット) | 127 | 285 | 1.9/14.0 | 80-200 | ~24 | M | 70 | 52,000 |
ダイワスタッフの話では、「SやMは紀北や伊勢湾などの関西エリアに最適で、MHやMMHはヒラマサの大型がコンスタントに狙える九州エリアにピッタリです」とのこと。
5アイテムそれぞれ、どんな魚を狙うか、どれくらいの太さや重さの仕かけで狙うかで、使い分けていくとよさそうです。
AGSの搭載で感度が抜群に向上した「ゴウイン落とし込み・R」、今期の落とし込み釣りでは最高の相棒となってくれそうですね!!
ダイワ公式「ゴウイン落とし込み・R」詳細ページはこちら
