がまかつには、「最強」と言っても過言ではないグレ鈎があります。
その名は、「G-HARD V2 セレクトグレ」。
G-HARD V2と呼ばれる素材を採用した、「比類なき強さ」と謳う鈎です。
「G-HARD V2 セレクトグレ」
実際に筆者も使用しましたが、強度はもちろん、刺さりのよさは、今までに味わったことがないほどでした。
今回、筆者がこの「G-HARD V2 セレクトグレ」を使用し、グレ(メジナ)と出合うために向かったのは和歌山・串本のカセ。
和歌山・串本のカセで釣る「グレ」
カセとは、ポイントへ固定しているボートのことで、免許不要なので、手軽に楽しむことができる釣りとして、関西では人気のひとつです。
ここは、40cmオーバーのグレが高確率で期待できるという、グレ好きにはたまらないポイント。しかし、小サバなどのエサ取りが多いとの事前情報。果たして、グレの姿を見ることはできるのでしょうか。
エサ取りがいなければ、ズボ釣りで狙うのが主流ですが、エサ取りが多いこの時期は、マグネットカゴや、反転カゴを使用して狙います。
数日前には、何と50cmオーバーのグレが釣れたということで、筆者は7号の鈎をチョイス。
船長からは「エサ取りが少なくなるタイミングがあるので、そこが勝負」とアドバイスを受けます。
予想通り、午前中はエサ取りの猛攻を受け、本命の気配はない様子。しかし、満潮から干潮への潮変わりでギュインっといきなりのアタリ。
ジャンボイサギが登場
ハリスは2号を使用していたため、ドラグは少し緩めに調節しています。
「いいサイズ」
そう思ったのですが、叩くような引きに本命ではないと確信。しかし、上がってきた魚を見てビックリ。40cm近い、この辺りで「ジャンボイサギ」と呼ばれる大型のイサキでした。

大型イサギを釣り上げた筆者
「G-HARD V2 セレクトグレ」
その後、立て続けにイサキを2尾追加。しかし、またもやエサ取りの猛攻に遭います。
ラスト1時間で本命登場
気付けば15時。納竿まで後1時間となった頃、いきなりエサ取りが消え、エサが残ります。
「こ、これは船長が言っていたチャンスタイム!?」
期待も高まります。そして、その瞬間が訪れました。
いきなり、ギュインっと海面へと突き刺さるアタリ。そして、その後に潜り込むような引きにグレだと確信。
若干、手が震えながらやり取りします。
そして…、姿を見せたのは、紛れもないグレ。しかもデカい!
丁寧に取り込んで姿を見ると、感動がこみ上げてきました。
計測してみると42cm。しかも、よく肥えています。「満足の1尾」と言うのに相応しいグレでした。
この後にも、さらに1尾追加して、大満足の釣行となりました。
この「G-HARD V2 セレクトグレ」、とにかく刺さりがいい。当日は居食いするような感じでしたが、それでもスっと刺さってくれるなと思いました。
最強とのウワサは本当でした。その強さは折り紙付きです。
大型グレでも安心してやり取りできました!
さらにこの鈎は、号数によって求められる形状や太さを熟考されているとのこと。小型号数は、より針掛かりしやすい設計で、大型号数は尾長グレにも対応しています。今まで、捉えることができなかった魚の口元にもしっかり掛かります。
カラーはカモフラージュレッドを採用しており、集魚材色に染まったオキアミによく馴染みます。
今回は、カセ釣りで使用しましたが、磯や船釣り、さまざまなターゲットにも対応しています。
今の鈎で、満足がいっていない方、ぜひこの鈎を使ってみてください。
今までとは違う、新たな釣りを楽しむことができます。
号数:4~8号
メーカー希望本体価格:400円(税抜き)
出典:がまかつ
がまかつ公式「G-HARD V2 セレクトグレ」の詳細ページはこちら
■取材協力:愛丸フィッシング