首都圏を中心とした関東近郊の「釣り公園」の釣果情報をお届けします。
どんな魚が釣れているか週末・釣行前にチェックしておきましょう!
- 若洲海浜公園(東京都・江東区)
- 東扇島西公園(神奈川・川崎)
- 大黒海づり施設(神奈川・横浜市鶴見区)
- 磯子海づり施設(神奈川・横浜市磯子区)
- 市原市海づり施設(千葉・市原)
- 鹿島港魚釣園(茨城・鹿嶋)
- 熱海港海釣り施設(静岡・熱海)
若洲海浜公園
※オリンピック・パラリンピック開催期間中は人工磯への立ち入りが出来なくなります。ご注意ください。
釣果は先週と同様、サビキ釣りではアジやイワシ、コノシロ、サバが中心に釣れています。
また、ベイトが入っていることもあり、それを追って良型のシーバスも釣れています。
チョイ投げではハゼやイシモチ、ギマなどが釣れています。

情報提供:若洲フィッシングストア
東扇島西公園
今週も先週に引き続きサビキ釣りが好調で、公園中央・先端付近では小サバ、豆アジ、イワシ、コノシロがなどが釣れています。
クロダイがヘチ釣り・ぶっこみ釣りで良型が上がっています!

約7センチ1匹70円(税込)で販売されています。
泳がせ釣りで大物狙いにもオススメです!
情報提供:勇竿釣具店
大黒海づり施設
今週もサビキは絶好調!
回遊ではサバを中心にアジやイワシなどが各地で釣れています!
また、ヘチ釣りでクロダイ・メジナ・カサゴが好調で、コショウダイやシマイサキも釣れています。
泳がせではマゴチが絶好調、タコも釣れています。
※8月7~22日までの期間は平日でも予約が必要になります

ケーソンにて50cmのクロダイも釣れています
現在、土曜日・日曜日・祝日+繁忙期の期間で事前予約制となります。
予約方法はインターネットによる予約(170名分)、電話による予約(30名分)となっています。
詳しくは横浜フィッシングピアーズ公式HPで確認しましょう。
提供:横浜フィッシングピアーズ
磯子海づり施設
今週はタコが好調!
ほかにはキジハタが上がるなど盛り上がりをみせています。
ちょい投げでは先週と同様イシモチやシロギスが好調で、夏らしい釣果となってきています。
引き続きクロダイも好調です。
南桟橋:コノシロ、アジ、イワシ、ウミタナゴ、カサゴ、ハゼ、メジナ、メバル、イシモチ、ヒラメ、ベラなど
中央桟橋:コノシロ、カサゴ、クロダイ、イシモチ、メジナ、タコ、キスなど
東桟橋:コノシロ、アイナメ、シマダイ、タコ、ベラ、イワシ、ウミタナゴ、カレイ、クロダイ、カワハギ、メジナ、カサゴ、シロギス、イシモチなど
情報提供:横浜フィッシングピアーズ
市原市海づり施設
今週もコノシロ・アジ・サバ・イワシの回遊があり各地で釣れています。
その他の釣果ではカマスやフッコ、クロダイ、ギマ、メバル等が釣れています。
先週に引き続き、タコも好調です。
情報提供:オリジナルメーカー海釣り公園
鹿島港魚釣園
先週に続いてワカシ・シマアジ・ショゴが好調!
フカセ釣りではクロダイ・メバル・カサゴ・ウミタナゴ・メジナ・ヒラメ・ベラが釣れています。
情報提供:鹿島港魚釣園
熱海港海釣り施設
熱海港海釣り施設は7月22日(木)から開園、駐車場も8月1日より営業再開しております。
25cm前後のカンパチ(ショゴ)やワカシ(25~28cm)、イサキの子が手前のウキサビキで釣れています。
ほかにも小アジ、ウルメイワシ、小サバの群れが入ってきているので、ファミリーフィッシングでも楽しめます。
堤防手前はタカベが多く、トリック仕掛けやサビキ仕掛けでも小サバ、ネンブツダイ、メバル、小メジナ、小アジを狙うことができます。
情報提供:熱海港海釣り施設
今週のピックアップアイテム!
今回のピックアップアイテムはがまかつの「クラスプナイフ11.5cm」!
木製ハンドルがカッコイイ折り畳みタイプのナイフです。
釣った魚の血抜きや毒ヒレのカットはもちろん、ハサミでは切れにくいときなどナイフは大活躍!
特に夏の時期は魚が傷みも速いため、こうした魚を素早くさばくアイテムはマストとなります。
ちなみに折り畳み時は12.8×3.3×1.8cm と非常にコンパクト。
収納時に不要なナイフの飛び出しを防ぐ安心ロック機能も付いているほか、背面フック付きでD リング等に掛けられるデザインとなっています。
ポケットなどにも入るので、携帯性にも優れています。
サイズは刃渡り11.5cm、全長22.5cm。
希望本体価格(税抜き):1500円
がまかつ公式クラスプナイフ11.5cm詳細ページはこちら