「いい竿は魚を怒らせない」
出典:がまかつ
これは、チヌをターゲットにしたロッドでは、大切なポイントです。
言葉では簡単に説明できますが、これを実際にやってのけるロッドは中々ありません。
しかし、これを可能にしたのが、がまかつの2021年に登場した「がま磯 チヌ競技スペシャル4」です。
がま磯 チヌ競技スペシャル4
釣り人なら、知る人ぞ知る「トレカ」、そして繊細な操作性と感度を実現してくれる「スーパートップⅡ」を採用した、がま磯 チヌ競技スペシャル4は、”次世代“とも言うべき性能を持つロッドです。
さらには、従来の樹脂にカーボン繊維を混合することによって強度を上げつつ、大幅に軽量化することも実現した「タフライト」も搭載しています。
バラシの原因となる「怒り」をなくす
チヌが掛かってから、竿がチヌに引きに対して柔軟に対応するのではなく、無理に上げようとするとチヌは怒り、暴れます。これが”バラシ”の大きな要因のひとつとなります。
具体的にどんな引きになるかと言うと、”タタく”ような引き。これをしていたら、それはチヌを怒らせている証拠なんです。
そう考えると、どんな竿を使うかで釣果は変わってくるかと思います。
このロッドは、魚が掛かるまでは軽快で繊細な操作性のよいロッドに仕上がっています。持った感じはシャキっとしている感じです。
なのに、チヌが掛かるとしっかり胴に乗ってくれる。つまり、操作性と魚をいなす力を両方兼ね備えている凄いロッドなのです。

がまかつフィールドテスターの南康史氏
実際に、がまかつフィールドテスターの南康史氏が岡山県・下津井、水島周りにて磯のチヌを攻略。このロッドの性能、そして”チヌを怒らせない”ということを身を持って体現し、解説してくれています。
1.25号が久しぶりのラインナップ
今回は、大型チヌをより攻略しやすくするため、1.25号、5.3mをラインナップ。がま磯 チヌ競技スペシャル2以来、久しぶりの登場ということで、気になっている人も多いのではないでしょうか?
ラクなやり取りに繋がる
怒らせずにやり取りができるということは、魚も釣り人も無駄なパワーロスをしなくても済むということです。
つまり、よりラクに、そしてより早くチヌを釣り上げることに繋がるんですよね。
これって、1尾で勝敗が決まる、競技においてもかなり重要なポイントではないでしょうか。
がまかつ公式「がま磯 チヌ競技スペシャル4」の詳細ページはこちら