貫通力抜群のサクサスフックを搭載したダイワのタチウオテンヤ「快適船タチウオテンヤSSダブル」。
ダブルフックでバラしにくいと評判で、特に水深のある釣り場ではシングルフック以上に重宝されているテンヤです。
そのテンヤの50号に、今期のNEWカラーが4色追加でラインナップされました。
快適船タチウオテンヤSSダブル

出典:ダイワ
今回50号に追加されたのは、イエローゼブラ赤エラ、ゴールド赤ゼブラ、ハワイアングロー、マットブラックサンライズの4色。
どれも魅力的なカラーです。
では、新色を見ていきましょう。
イエローゼブラ赤エラは、2020年に限定カラーとして発売されました。限定発売時は、抜群の釣れっぷりで、すぐに完売となった人気、実績ともに絶大のカラー。
今期、待望のレギュラーカラーとして登場です。
ゴールド赤ゼブラは、無発光系のテンヤです。タチウオが光のアピールを嫌うシーンなどでは効果的。また、東京湾のジギングで実績のある赤金のジグを踏襲したカラーのテンヤです。
ハワイアングローは、テンヤヘッドの下部のみにグローを入れてあり、下から追うタチウオにはしっかりと仕かけをアピールしつつ、部分的なグローで全体的にはアピールを控えめにしたカラーです。
グローでは、ややアピールが強すぎると感じた時には、こちらを試してみると面白そうです。
マットブラックサンライズも、過去の限定カラーをリメイクした実績抜群のカラーです。
現在ブラックが大流行中の東京湾はもちろんですが、シルエットがハッキリと出るので、グローなど光のアピール系で反応が悪い時に試してみると、抜群の威力を発揮してくれそうですね。
最大の売りは、貫通力抜群のサクサス仕様のダブルフック。
刺さり抜群の2本のフックでタチウオを掛けるので、巻き上げ途中に暴れてもバラしにくいのが大きなメリット。大分県の豊後水道など、水深のあるポイントを狙うエリアでは抜群の効果を発揮してくれます。
そして、シングルフック同様にテンヤの姿勢を変更可能。
ヘッドにはアイが2つ付いてあり、リーダーから続くサルカンを前部のアイに付ければフックが尻下がりになるバトルモード、後部のアイに付ければ水平姿勢に近付くノーマルモードになります。
さらにケミホルダーを搭載しており、深場や濁り潮の時などはケミカルライトを装着して、仕かけのアピール力を高めることもできます。
今回登場した新色を加えて、快適船タチウオテンヤの50号のカラーラインナップは、従来のマイワシ、夜光シルバーフレーク、紫ゼブラと合わせて計7色。
50号のメーカー希望本体価格は1,050円(税抜き)です。
カラーが増えて、テンヤのローテがより多彩になり、パターンにハマる状況も増えてきそうな感じですね!!
ダイワ公式「快適船タチウオテンヤSSダブル」詳細ページはこちら
