【好調!釣り情報】青物の引きが超高確率で楽しめる「ノマセ釣り」の釣り方をお届け

今回は、現在好調の兵庫・明石沖の青物狙いのノマセ釣りを紹介! 青物の強引が高確率で楽しめるアツい釣りだ。

今回は実際に筆者が乗船した、名田屋乗合船でのノマセ釣りの釣り方をお届け。

まずは生きエサを釣る

名田屋乗合船では、基本的にノマセ釣りに使用する生きエサを自分で釣る。

仕かけだが、波止のサビキ釣りで使用する仕かけでオーケー。針は5号程度を用意しておけばよい。エサを釣るポイントは潮が速い場合も多いので、25号前後のオモリカゴを使用するのがオススメ。

現在は、表層にウルメイワシ、底付近でアジが釣れる状況。アジの方が生きがよいので、アジを釣ろう。仕かけをゆっくり下ろすと、ウルメイワシが掛かるので、サミングせず、一気に仕かけを下ろすのがオススメ。仕かけが着底したら、ゆっくり、大きく竿を上げ下げしよう。仕かけは基本的に持参だが、なければ船でも販売している。

動画でエサ釣りを見てみよう!

当日、サビキ釣りで釣れたのは、アジとウルメイワシ。ウルメイワシは弱くてすぐに死んでしまうので、アジも釣れる場合は、アジを狙ってキープするのがベスト

名田屋乗合船では、循環パイプが装備されているので安心

ポイントは明石海況大橋周辺

ポイントは明石海峡大橋周辺の、水深30~40m前後。底は砂泥地帯の山になっているので、基本的に根掛かりの心配はない。ここはとにかく潮が速いので、糸フケや着底したのが分からずラインを出してしまうと、オマツリが多発するので、注意が必要だ。

タックル&仕かけ

ロッドはオモリ負荷80号の7:3調子がオススメ。青物に負けないパワーがあるロッドを用意しておきたい。長さは2.1~2.7m前後がベター。

リールは取材当日、電動を使用している人が多かったが、水深が浅いので、両軸手巻きリールでもオーケー。高切れする可能性も含めて、PE3~4号を200m以上巻いていれば対応できる。

オモリは70号統一で、仕かけは市販のノマセ釣り専用仕かけのシングルフックがベスト。

孫針はこの釣りでは使用しない

孫針を使用しない理由は、孫針がない方が掛かりがよいことと、オマツリした時に解きやすくするためだ。

生きエサは鼻掛けがベター

生きエサは、鼻掛けがオススメ。エサを素手で触るとすぐに弱ってしまうので、できる限り素手では触らないようにしよう! また、エサに十分な余裕があるなら、流し毎にエサを交換しよう。青物は生きがよいエサにアタってくるからだ。

釣り方

基本の釣り方

①船長の合図で仕かけを下ろす
糸フケがでないようにサミングする。

②仕かけが着底したら、リールを巻いて糸フケを取る

③オモリが底に着いてトントンしている状態でステイ
糸がたわんだらリールを巻いて糸フケを取る。

④アタリがでても合わせない、向こうアワセでオーケー

⑤後は青物の引きを楽しもう!
ドラグ調整が緩いと、巻き上げられずに周りの人とオマツリの原因となるので、ドラグはキツめに、やり取りも気持ち攻め気味がベスト!

アタリ続出のヒットシーンはこちら

釣果アップのコツ

この釣りで釣果を上げたいなら、大切なことが2つある。

太めのハリスを用意しておく

8~10号が基本だが、取材時のように食いがよい場合は、太くても食ってくるので、12号で強引にやり取りして時短で上げてくるのがオススメ。これによってオマツリしにくくなる。

仕かけを入れ直す

しばらくステイしてもアタリがでない場合は、エサの確認も含め、生きのよいエサを入れ直すことで、アタリがでる場合が多い。

■取材協力:名田屋乗合船

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!