【これからが好シーズン】タチウオ釣りの好スポットを紹介

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

9月も中旬になると、朝夕めっきり涼しくなって、波止では長袖シャツに薄手のジャンパーぐらいは欲しい。

この日もそうだった。日が沈んで暗くなった頃から北東の風が少し強くなって、寒さを感じた。

魚が釣れれば、これぐらいの風は何ともないが、当日は本命魚のタチウオが不在で、身に染みた。

15時にシーサイドコスモに到着

シーサイドコスモではタチウオが釣れていると言う情報だったので、釣り人は多かった。15時頃に釣り場に着いたが、解放区の東端しか入る余地がなかった。

夕まずめの時合まで3時間ほどもあるので、ゆっくりウキ釣り仕かけをセットした。

ここは潮の流れが複雑で、左に右に速く流れることが多いので、いつものスーパーボールの水中オモリはよくないから、オモリは2号、ウキも2号で、仕かけが早く馴染むようにした。

引き釣りからスタート

夕まずめの時合には、まず引き釣りから始めて様子を見ようと、針掛かりがよい、段差3本針テンヤ(10g)に、キビナゴを付けた。

今回使用した段差3本針テンヤ

対岸の荷揚げクレーンの間に夕陽が沈んだ頃から、いよいよ好時合となる。

釣り人はサビキ釣り、ルアー、ワインド、引き釣りと、さまざま。

サビキ釣りではサバ(20cm前後)がポツポツ釣れていたが、ルアーで狙う青物は釣れていなかった。

ここは釣り解放区が200mほどあるが、夕方になると、さらに釣り人が増えて、満員御礼状態。

そんな状況だから、引き釣りは、左右の人の投入点やラインの位置をよく見てから投入しないとオマツリする。お互い、釣り辛いこと、この上ない。

誰にもアタリがないが……

周囲の誰にもアタリがなく、時間だけが経つ。

青イソメのエサでブッ込み釣りをしていた人が、ガシラを2尾(15、16cm)釣った後、アコウ(18cm)も釣った。

暗くなってくると、赤、青色の電気ウキが映える時間。北東風と潮が左(西)へ速く流れたり、緩やかになったりの一方通行。

ルアーや引き釣りはラインが見え辛いが、ウキ釣りはお互いウキがよく見えるので、流れる位置を確認しながら釣るが、それでもウキを流す範囲がかなり制限される。

ようやくアタリがでるが

そのうち、キビナゴのエサに初アタリ。ウキがスッスーッと入るが、すぐに浮いてくる。再度、スーッと大きく入ったので、少し待ってから合わせたが、残念ながら素針を引く。

キビナゴで3、4度同じことを繰り返したので、エサをサンマの切り身にかえてみた。

同様のアタリがきて、今度はバッチリ針掛かり。しかし、引きがタチウオとは違う。上がってきたのはサバの20cm級。

その後も30cmぐらいのサバがきて、10尾ぐらいは釣った。

サバの釣果

ほかの釣り人も、時々サバを釣っていた。

当日は21時頃まで釣りをしたが、釣れたのはサバばかりで、タチウオは周囲の人にも釣れていなかった。

今年の大阪湾のタチウオは釣れだすのが遅く、やっと釣れるようにはなってきたが、ムラがかなりあるように思う。しかし、これからが好期だけに、期待したい。

シーサイドコスモはこんな釣り場

シーサイドコスモはコスモスクエア駅から東へ徒歩10分あまり。駐車場(有料で440円)からは歩いて5分ほどで行ける、便利な釣り場。それだけに、釣り人が多い。

足場がよい海辺が1kmほども続いているのだが、釣り場として開放されているのは、東の方の200mほどで、赤色のカラーコーンが並べてあるのが目印。

※魚釣り開放区域が指定されていますので、釣りをする際は釣りが可能な範囲を確認してから釣りをしてください。

その区間に半円状のベランダがあって、好ポイントとなっているが、早めに行かないと入れない。このベランダ間は、後ろに階段があって、腰を掛けられる。

チヌは際を狙うが、タチウオは前方を釣ればよい。

ここは一帯に手すりがある。この手すりは高さ110cm、上部の幅は12cm、厚さ4cm。ここに竿受けなどをセットすれば便利。等間隔に電気の明かりが灯るので、その近くで釣ると、夜のエサ付けや仕かけ作りがやりやすい。

釣行当日は、サビキ釣りでは小サバぐらいしか釣れていなかったが、小アジを狙うなら朝夕の時合だろう。

ルアーの青物も釣れてはいなかったが、青物狙いのルアーマンは何人もいた。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!