ワカサギ釣りの本格シーズンを前にして、ダイワから上級者も納得のワカサギ専用電動リールが2機種登場しました。
「クリスティア ワカサギ CRT R+」と「クリスティア ワカサギ CRT Rα」です。
この両機種、ともに基本性能はもちろんのこと、便利な機能がこれでもか、と言うぐらいに満載されており、まさに最高のワカサギ用電動リールと言えます。
では、何が凄いのか、まずは両機種に共通の機能から。
入門者にも最適なコスパ抜群のワカサギ用電動リール「クリスティア ワカサギ CRT R」も基本性能が大幅にアップしていましたが、この両機種も当然の如く、バージョンアップされています。
「新マイコン制御システム」搭載で、電池の持ちが約2倍、巻き上げスピードは約1.2倍にアップです(※19・20CRT比)。

出典:ダイワ
パワーモードとエコモードを選択することで、エコモードは電池が長持ちし、パワーモードはモーターへ常に電流を流してブレーキを掛けることで、重いオモリや長い穂先など、高負荷時によりパワフルな巻き上げが可能です。
「クリスティア ワカサギ CRT R」の紹介記事はこちら↓
エントリーモデルの「クリスティア ワカサギ CRT R」の標準機能は全て装備されているほか、この上位機種には、さらに凄い機能が付いています。
それが「だんだん棚停止」と「選べる名人誘い」。
だんだん棚停止
だんだん棚停止は、オモリをタナまで下ろす時に、ワカサギの群れを散らさないように、ゆっくり落とす機能です。設定したタナの手前1mでクラッチをONにし、モーター逆転の低速でタナまで到達するので、群れを散らさずに釣果アップに繋がります。※オモリの号数や活性で、糸送りスピードは6段階に調整可能。
選べる名人誘い
これは電動リールが、予め設定されたパターンの誘いを自動的に行ってくれるものですが、その誘いの「待ち秒」、「誘い長さ」も調整することができます。この機能で誘いのバリエーションは、より多彩に。上級者に限らず、ビギナーもこの名人誘いがあれば、多彩なテクニックでワカサギにアピールすることができます。
名人誘いのパターンは全部で5パターンあり、状況に合わせた誘い方で狙えます。
10㎝上昇、10㎝落下→3秒停止×5回繰り返し→30㎝上昇、30㎝落下→3秒停止→繰り返し。
10㎝×3回、合計30㎝上昇、30㎝落下→3秒停止×5回繰り返し→60㎝上昇、60㎝落下→3秒停止→繰り返し。
10㎝×5回、合計50㎝上昇、50㎝落下→3秒停止×5回繰り返し→90㎝上昇、90㎝落下→3秒停止→繰り返し。
約5㎝上下3回→3秒停止×5回繰り返し→30㎝上昇、30㎝落下→3秒停止→繰り返し。
10㎝上昇、2秒止め×10回、合計100㎝上昇→100㎝落下→3秒停止→繰り返し。
これら5つのそれぞれの誘いパターンは、誘いの待ち秒、誘いの長さ、リセットの長さが最大6段階の調整ができるようになっています。
その日の食いやタナなどに応じて、微調整までできるのは上級者も納得の機能ですね!!
ほかにも、魚探の水深とリールのカウンター水深が合わせられるように、カウンター数字を補正できる水深カウンター補正、船べり減速スイッチ停止の減速スピード調整、設定のオールリセット機能も備わっています。
クリスティア ワカサギ CRT R+
クリスティア ワカサギ CRT R+は、2020年CRTαで大好評のメタル外観を採用。
カラーは、メタルトガンメタと、メタルパープルの2色がラインナップされています。
メタルトガンメタ

出典:ダイワ
メタルパープル
自重は100gです。
高速巻き時に発生したリールの浮き上げを防止用のクリスティアワカサギフンバルレッグが標準装備。
カラー | 自重(g) | 標準巻糸量 | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
メタルトガンメタ | 100 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 22,700 |
メタルパープル | 100 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 22,700 |
ダイワ公式「クリスティア ワカサギ CRT R+」詳細ページはこちら
クリスティア ワカサギ CRT Rα
クリスティア ワカサギ CRT Rシリーズの最高峰、ワカサギ電動リールに必要な装備全てをまとったモデルが「クリスティア ワカサギ CRT Rα」です。
カラーは1色のみで、ソリッドブラック/メタルブルー グラデーション。

出典:ダイワ
最上位機種に相応しく、上記で紹介した上級機種「クリスティア ワカサギ CRT R+」以上の機能が備わっています。
その主な機能が、「オリジナルアルミスプール」と「外部電源αシステムの標準装備」。
シリーズ唯一のアルミスプール仕様で、クリスティアワカサギCRT Rα 特注アルミスプールカラーになっています。
そして、高いパフォーマンスを発揮する「外部電源αシステム」。
外部電源とすることで、メリットが生まれました。
・リールの軽量化
単4電池を本体に内蔵不要なので、リールの軽量化が可能で、より操作性、感度が向上しました。
・安定したスピード&パワーの持続
通常、乾電池は電池容量が減るとスピード・パワーが落ちますが、外部電源αシステムにより新品電池同様の電力が得られ、常に安定した巻き上げが可能。また、αユニットは使用しない時に、同じ電池カバーで2本の単4アルカリ乾電池が使用可能です。
ふんばるレッグは、クリスティアワカサギCRT Rα 特注カラーになっています。
カラー | 自重(g) | 標準巻糸量 | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
ソリッドブラック/メタルブルー グラデーション | 127 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 32,500 |
ダイワ公式「クリスティア ワカサギ CRT Rα」詳細ページはこちら
進化して登場したワカサギ用電動リール、これがあれば今まで以上にテクニカルなワカサギ釣りにも対応できて、快適にそして、釣果もアップしそうですね!!
これらの商品の関連動画はこちら↓
