ぐっと気温が下がり始めている10月も下旬のこの頃。
寒くなってくるとダム湖などで楽しめるようになるのが「ワカサギ釣り」。
氷上穴釣り、ドーム船釣り、ボート釣り、岸釣りなどさまざまな釣り方で楽しむ事ができますが、お手軽なのが、ドーム船や桟橋の釣り。
冬の釣りって、防寒ウエアなど暖を取るアイテムが必須で、準備が何かと大変。

関東では暖かいドーム船もメジャー。関西ではドーム桟橋や、レンタルボート、岸釣りなどが一般的。
しかし、ドーム船なら船全体が暖かいので、基本的には釣りの用意だけでOK。
岸釣りであればキャストできるロッドが必要ですが、ドーム船や桟橋、レンタルボートであれば竿下で釣れるので、ライトなタックルで楽しむ事ができます。
手巻きリールで釣るのも面白いですが、「数釣りを狙いたい、簡単に釣りたい」と言う人には電動リールがオススメ。
船釣りの電動リールなどと比べると、お値段も抑え気味なので、比較的簡単に手に入れる事が可能。
プロックスの「攻棚ワカサギモータードライブEC ICE」は、アンダー10,000円で手に入るオススメの電動リールなので要チェックです。
カウンター付きで再現性が高い
出典:プロックス
「攻棚ワカサギモータードライブEC ICE」はデジタルカウンター付き。
そのため、タナ取りの再現性が高く、パターンにハマれば爆釣の可能性大。
操作が簡単
また、釣りを始める前に忘れてはいけないのが0セット。
これをしておかないと、穂先に仕かけを巻き込んでしまう可能性があります。
「攻棚ワカサギモータードライブEC IC」は、0セットボタンを押せばすぐにゼロセットが完了するので、操作が非常にラクチンです。
仕かけの操作もワンタッチで可能。レバーを前後させるだけで簡単に切り替えられるので、操作の間違いも起こしにくいですね。
従来のアイテムより大幅にパワーアップしている
旧モデルの「攻棚ワカサギECアルファ」と比べると体積が30%、重量が41%減少、パワーは150%アップしています。
コンパクトなボディは取り回しもバツグン。
加えて、操作がしやすく、ライン放出時の抵抗も少ない縦型スプールを採用している点もgood。
カラーがオシャレ
カラーは2種類をラインナップ。
アイスグレープ
アイスレモン
氷上をイメージしたスケルトンボディは、見た目にも非常にクールですね!
リーズナブルな電動リールでワカサギ釣りに入門しよう!
「攻棚ワカサギモータードライブEC ICE」は現在好評発売中。
メーカー希望価格は7,980円(税別)と、アンダー10,000円のハイコスパ。
マイリールで釣りを始めれば愛着も倍増。
ワカサギ釣りを電動リールで楽しんでみてくださいね!
プロックス公式「攻棚ワカサギモータードライブEC ICE」の詳細ページはこちら