突然ですが、みなさんのお好きな釣りは何ですか?
筆者が最も好きな釣りは、小物釣り。
子供のころ、近所の小川や池などで釣りで遊んだのをきっかけに、好きになった方も多いのではないでしょうか?
かくいう筆者も幼少期、池でふな釣りきっかけに釣りにハマっていきました。
あの時から〇十年、使用する釣り具はどんどん豪華なものに変化していきましたが、なんだかんだでふとした時に小物釣りが恋しくなることがあります。
今回は、そんな小物釣りについてお話していきたいと思います。
小物釣りって、楽しいんです!
小物釣りと聞くと、普段大物を狙っている方からすると物足りなさも感じてしまうかもしれません。
子供の遊びやビギナー向けなんて思うかもしれません。
でも、いや!むしろ、そこがいいんです。
シンプルな仕掛けで、ちょっとしたウキの変化などにワクワクできるのが小物釣りの醍醐味なんです。
ウキが反応してから、掛けるまでのドキドキ感はいくつになっても楽しいものです。
また、狙える魚も豊富で、何が釣れるかわからない、タナゴなど珍しい魚が釣れるといったサプライズも小物釣りならではの楽しさ!
ちなみに、釣った魚はリリースしてもよし、筆者のように持ち帰って水槽で飼育して楽しむというのもオススメです!
以前に、釣った魚を飼ってみようの記事でも触れましたが、最近の飼育設備も進化しており、気軽に低予算で飼育セットをそろえることができます。
海でも川でも楽しめる小物釣り
筆者の愛用する小物釣り用の竿は、怪魚ハンター・小塚拓矢さんが代表を務めるモンスターキスのDearMonster MX-0。
仕舞寸は30cmとポケットにもおさまる超コンパクト仕様で、ギミックやパーツも豊富。
荷物にならず、仕掛けもグリップ部分に巻き取れるガイドパーツが付属しているので、あらかじめセットしておけば、ポケットから出して1分もかからず投入ができてしまいます。
浅瀬にカマツカがいた!タナゴの群れが泳いでる!岩場にチョウチョウウオの姿が見えた!なんてときにピッタリです!
ちなみに、竿先をスイベルに取り付け、ガイドパーツに多めにラインを巻いておけば簡易的なリールにもなるので、海でも使用することができます。
ロッド自体も非常にパワーがあるので、ちょっとしたサイズの魚でも対応可能!

タイドプールの小さな潮だまりから20cm近くのキジハタが釣れた時は大興奮でした
筆者も過去に20cmほどのカワアナゴとキジハタを釣りましたが、まったく問題なく釣り上げることができました。
小物釣りをメインで楽しむときはもちろん、サブロッドとしても優秀で、メインの釣りの合間にでも気軽に楽しむことができます!
また、小物釣りは魚がいれば比較的、すぐに反応がわかるのも嬉しいポイント!
モンスターキス公式「DearMonster MX-0」詳細ページはこちら
大好きな釣りであっても長時間していると、集中力が切れてしまうことってありますよね。
特にキャストをし続けるバスフィッシングやショアジギングなどは、疲労感も蓄積されがちです。
そんな釣りの合間で一息つきたいときにも、この「小物釣り」は非常にオススメ!
ちなみにエサは人工エサのポケベイトやマルキューのパワーイソメを細かくしたものを小型のジップロックに入れておくようにしています。
生エサを使用しないので、エサの保管にも困らず、必要最低限の荷物で釣りをすることができます。
ポケットに収まるサイズ感なので、旅行先や出かけ先で見つけた水路などでも楽しむことができます。
シンプルな仕掛けで簡単に楽しめる小物釣り
小物釣りの魅力は、仕掛け自体は非常にシンプルなので、川はもちろん、海でもアイディア一つで自由に楽しむことができます。
より専門的な釣りになると仕掛けや道具も複雑なものが多くなりますが、小物釣りは竿にラインにハリ、最低限このアイテムがあれば釣りを楽しむことができます。
ターゲットも幅広く、エサではなく毛ばりに変えてみたり、沈めるようにジグヘッドにしてみたりと、アレンジも自在。
海や川、池、ちょっとした水路などでも楽しめるので、魚のいる場所であればいつでもどこでも釣りを楽しむことができます。
荷物も必要最低限で十分なので、サイクリングなどアウトドアの傍らで楽しめます。
最近、釣果が振るわなくてカリカリしてしまっている…仕事などが忙しくて疲れている…なんてときに、ぜひオススメです。
小物釣りは自由気ままに、のんびりと釣りを楽しむのにも最適な釣り。
大人になった今だからこそ、童心に帰って、ゆっくりのんびりと釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?