堤防など、オカッパリからアジやメバルを狙う、ライトゲームフィッシングのエントリーモデルとして、登場しました。しかし、この「ソアレBB」、とにかく使いやすくて汎用性も抜群なのです!

ソアレBB S806LT
10年ほど前、ライトゲームロッドが欲しいと思い、釣具店へ。
そこで目にしたのが、「ソアレBB」。堺市出身の筆者は、近くにシマノの本社があるという、何だかよく分からない親近感で購入。
数々のターゲットを釣り上げる”魔力”
メバルだけでなく、カサゴなどのロックフィッシュも狙いたいと思い、S806LTを購入しました。
これが大正解で、メバルだけでなく
・堤防のチョイ投げ
・堤防の胴突き釣り
ほかにも、磯釣りで
・カサゴ
・アカハタ
そして、何と、ブラクリで50cmオーバーのコロダイもゲットできました。

磯釣りで足元にブラクリを落としていると、いきなり強烈なアタリ。上がってきたのは、50cmオーバーのコロダイだった
また、最近では和歌山県・串本のカセと呼ばれる固定式ボートで42cmの良型グレをゲットしたほか、シオ(カンパチの幼魚)をゲット!
カンパチの幼魚と言っても40cmあり、引き応えは抜群でしたよ!
いろいろな魚を釣り過ぎて、筆者はこの竿を”魔竿”と呼んでいます(笑)。
エントリーモデルとは思えない性能
このロッド、エントリーモデルですが、性能は抜群で、魚が掛かるまでは操作性がよく、また魚が掛かってからは胴からしっかり曲がってくれます。
曲がりがよくて、とにかく気持ちいい。
ライトゲームモデルなので、パワーが心配でしたが、コロダイの50cmオーバーを磯で釣り上げれたのなら十分! ですよね。
もちろん、公式サイトはあくまで、ライトゲーム専用なのでご注意を!
現在はニューモデルが登場
そんな筆者が購入したモデルの「ソアレBB」って、今も発売されているっけ? と、公式サイトを除くと、何とリニューアルされているじゃありませんか!
出典:シマノ
カーボン強化素材「CI4+」を採用した「ブリッジライクシート」を搭載することにより、掌とリールシートとの接触面が減ることで感度がさらに向上!
と、ほかにもさまざまな性能がアップしているそうで…、欲しくなってきました。
今でも十分、十分いいロッドなんだけど、新しい物が出れば欲しくなっちゃいますよね。
と、筆者の話はさておき、とにかくエントリーモデルなのに、性能がいい! しかもいろいろな釣りに使える汎用性の高さを考えると、間違いなく1本は欲しいロッドです。
今までは、友達の竿を借りてたけど、本格的なロッドが欲しいなっていうビギナーには超オススメですよ!
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
シマノ公式「ソアレBB」の詳細ページはこちら