良型まじってチヌ&キビレ! 秋の堤防で紀州釣り

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・泉州 貝塚港

10月も下旬になると、朝夕は寒いが、風さえなければ、日中は過ごしやすく、秋の波止釣りの好期である。

今回は、チヌを狙って泉州・貝塚港へ釣行

10時頃、港内の1番奥、コの字型の岸壁へ行くと、サビキ釣りの人が1人いただけ。

そこで、北の角付近で南を向いて、釣ることにした。

当日は、午後から北西風が吹くだろうから、北西向きよりも南を向いて釣る方が、釣りやすいと思ったからだ。

釣り方は紀州釣り

紀州釣りのダンゴは、マルキユーのウキダンゴXを1袋に、細びきさなぎ約300gと、オカラだんご1/3袋に、アミエビ約1kgを入れ、水分は少なめにして練る。

サシエは、くわせオキアミスペシャルLと同スーパーハードLにコーン。

エサ取りが多い時は、コーンが効果的なので、ダンゴの中に毎回2、3粒入れている。

際が狙い目だが、ヒットすれば油断は禁物

チヌは竿1、2本前方でも釣れるが、ここの常連さんは、岸壁から1m前後で釣っている。

足元がスリットになっているらしいので、際を狙うのがよく、「魚を掛けたら、足元に入られないよう注意」だと常連さんの話。

際で、タナは5m前後。

トントンにしたり、ハワせたりするが、1時間してもアタリはない。

ボラがくれば、やがてチヌもくる

釣り始めて約2時間して、やっとボラが見えてきた。チヌ釣りにボラは付き物。

12時ジャストに、ウキがスーッと入る、初アタリ。合わせのタイミングはバッチリ。

秋のチヌは、よく引くので30cmオーバーだと思っていたが、メジャーを当ててみると30cmジャスト。

やはり、ボラがくればチヌもきた。

それからは、ボラのアタリや、エサ取りのアタリが出始め、サシエを取られるようになった。

次に、小アタリで釣れたのは、小型のキビレ10~20cmで、数尾が入れ掛かり。

エサ取りの正体は、キビレか。

小型のキビレ連発後、サシエをコーンにかえてみる

小物が多い時は、コーンの3粒刺しでやってみると、良型チヌがくることがよくある。

しかし、まだチヌは寄っていないらしく、コーンではアタリがない。

せっせとダンゴにコーンを3、4粒入れて、オキアミエサでは、キビレが釣れる。

20cmぐらいまでのキビレを10尾あまり釣っただろうか。

今日1番の強烈な引き

そろそろコーンの効果が、出てきてもよさそうに思ったので、コーンの3粒刺しで投入。

ダンゴが割れると、待ってましたと言わんばかりの大きなアタリ。

足元に入られないように、竿を前に突き出してやり取り。

ガバッと、水面に姿を見せたのは、大きなチヌ。

メジャーを当てると、43.5cmあった。

時計を見ると14時40分だった。

その後、15時にチヌの43cm、15時10分に35cm、16時半に37cm。

エサは、いずれもコーンの3粒刺しだった。

17時前に納竿して、30cm以上のチヌ5尾と、小型のキビレ10数尾の釣果だった。

当日の釣果

アクセス

 

ここは大阪臨海道路(上が阪神高速湾岸線)の貝塚港信号を、海の方へ入って、すぐ右側が貝塚港の奥で、略図のようにコの字型になっている、ここがチヌのポイント。

港内の東西と前面は貨物やクレーン船などの発着場でもあるので、釣りはできないが、最奥のコの字型付近は釣りができる。

チヌは紀州釣り、フカセ釣りで、エビ撒きではハネが、サビキ釣りではイワシが釣れている。そのイワシを青物が追いかけて、ナブラが立つこともある。

ここは足場がよく、水面までも近いので釣りやすく、車も近くに止められる好場だが、近くにトイレはない。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!